麺紀行:イタリア料理カプリチョーザ けやきウォーク前橋店
さてさて、自衛隊車両展とぐんまちゃん展を見たあとは、麺紀行といきましょう。
けやきウォーク前橋内には何店もの飲食店が入っていて、
ちょいと早めでしたけど、それ故に空いているだろうと思い、
適当にきまぐれで選んで入ることに。
「イタリア料理 カプリチョーザ けやきウォーク前橋店」です。
店内はまだ満席という感じではなく幾つか空きテーブルも見えたのですが、
店員さんからは「満席なので店の外の椅子で待っていてください」と冷たく言われてしまいました。
まぁ、カプリチョーザ(Capricciosa)はイタリア語で「きまぐれ」の意味だそうですから、
店員さんの気まぐれで満席かどうかも決まるのでしょう(笑)
で、そんなに長い間待つまでもなく、すぐに着席できました。
で、いきなり麺食らった、ではなく面食らったのは、
各自のスマホでQRコードを読み取ってそこからメニューをオーダーせよというスタイル。
スマホ持ってない人はどうすりゃぁいいんだよ。
って、そういう人は店員に言えばいいんでしょうけどね。
ランチメニューの「1名様セット(ドリンク、サラダ、スパゲティ)」1990円を注文。
同じ内容でも2名様セットだと3850円になるので、ぼっちの人は損するシステムですな(怒)
ぼっちの人の方がカプリチョーザ=きまぐれには似合っているはずなんだけど(笑)
ドリンクはピーチアイスティーを、サラダは3種の中からいろいろ野菜の菜園風サラダというのを、
そしてスパゲティは幾つもの中からペスカトーレ漁師風トマトソースを選びました。
サラダは少々ドレッシングが酸っぱすぎる感じもありましたが、
それはそれで美味しいし、野菜どっさりでなかなかいい感じです。
パスタはやや太めでむちーとした重みのある食感のものです。
ソースは辛いのかと思いきや全然。魚介の旨味とトマトの酸味で自然な味わい。
ただし、オリーブオイルこってり、それとニンニクごろごろという感じで抵抗ある人には厳しいかも。
ボクはオリーブオイルもニンニクも全然平気だから大歓迎ですけどね。
パスタの量はかなりあるようで、普通の1.5人前とか大盛りとか以上の量があった感じ。
具も多くて満腹となりました。
シニアの夫婦で来ていた方々は半分づつシェアして食べてましたし、
小さな子ども2人ぐらいの家族なら2名様セットでみんなでシェアするのもいいのかも。
どうやらこの店はそうやってシェアしながら食べるのが正解のお店のようですね。
まぁ、でも、ぼっちでも少し割高感はなきにしもあらずですけど、
十分に美味しくてお腹いっぱいになったランチでした(*^^)v
本日のおまけ画像
伊勢崎駅北口ロータリー。いつのまにかツツジが綺麗に咲いてました。
あれ、去年の今ごろも咲いてたのかなぁ? 散歩してても記憶になかったけど。
| 固定リンク
コメント