« S&B「スタカレー」を使って、スタカレースパを創作してみた | トップページ | 麺紀行の後は、弟冨士山登山は諦め、荒川歴史民俗資料館へ »

麺紀行:埼玉県秩父市のタクうま店「そば処 和味」

今年の1月にテレビ番組「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(タクうま)」にて
紹介されていて、候補店に入れていた埼玉県秩父市の蕎麦屋にランちんで行ってきました。

A230519_01 A230519_02 A230519_03 
山のなかといえばまぁ山のなかですけど、ポツンという感じでもないし、古民家でもない佇まいの店。
玄関にニャンコが! と思ったら置物でした。
あっ、「そば処 和味(なごみ)」というお店です。

テレビで紹介されて大行列になっていたら嫌だなぁと思いましたが、
平日だからか、あいにくの天気だから、たまたまだからか、行列もなくすんなり入れました。
それでも、常連客と店主の会話からはテレビ放映からしばらくは大混雑だったらしいです。

A230519_05 A230519_06 
店内にもニャンコの置物があちこちに置かれてました。
なんか気になっちゃうんだよね(笑)

でも、なんだか和むし、外からはウグイスの綺麗なさえずりが聞こえてくるしでいい雰囲気。

 

A230519_08 
「和味セット」1600円を注文。
蕎麦、ミニ野菜天ぷら、女将の気まぐれおこわ、そばどうふ、おしんこ、デザートのセットです。

蕎麦は細麺でしなやかなコシ感があり、ふわふわっとした食感のものです。
蕎麦の香りやえぐみなどの風味はそれほど強くなく優しい味わい。
そば汁はすっきり。といっても塩辛いとかではなく、仄かな渋味が後味をすっきりさせてくれます。

天ぷらはミニというよりしっかり量も種類もあるし、おこわもあるので満腹になりました。
さらにデザートも甘さ控えめすっきり味でそば湯とも相性よかったです(*^^)v

 

ところで、行き帰りの途中で「ちちご狩り」なんて看板があって、
誤字? 乳ご? オッパイ? なんてバカな発想というか妄想をしてしまいましたよ。

帰宅して調べたら、一部でちちぶのいちごを文字って「ちちご」と呼んでいるみたいですね。
でも、それって浸透してないんじゃないのかねぇ。
まぁ、秩父のいちごが浸透してないので「ちちご」を提唱したんでしょうけど。

 

本日のおまけ話。
朝、散歩中に小学校校庭の脇を通ったら、
中学年(3、4年生)ぐらいの男の子がサッカーボール抱えながら
「あ~、セックスしたいぃ」ってしみじみと喋ったんですよ(笑)

「お前なぁ、公共の場でそんなこと口にするな」なんてヤボな注意はしませんが、
「お前、まだ精通もしてねぇだろう」と心のなかで呟いてやりました。
けど、今どきの子は早いのかな(笑)

|

« S&B「スタカレー」を使って、スタカレースパを創作してみた | トップページ | 麺紀行の後は、弟冨士山登山は諦め、荒川歴史民俗資料館へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« S&B「スタカレー」を使って、スタカレースパを創作してみた | トップページ | 麺紀行の後は、弟冨士山登山は諦め、荒川歴史民俗資料館へ »