昨日、やっと確定申告還付金が振り込まれた。何故こんなに遅い?
今年、というか令和4年分の確定申告はボク史上最早のこの時、2月28日に
e-Taxで済ませていたのですが、なかなか還付金が振り込まれないという状態になってました。
昨年のケースだと、今年より1日遅れの3月1日に確定申告提出して、
それから3週間ちょっと後の3月24日には還付金が振り込まれていました。
その前年は、かなり遅れて4月13日に確定申告したけど、4月中には還付金は振り込まれていました。
だいたい、確定申告から1ヵ月以内には振り込まれるというイメージだったんですが、
今年は待てど暮らせどいっこうに振り込まれず、やきもきした状態が続いたんですよ。
まぁ、還付金がないと生活苦になって食えないとか光熱費が払えなくなるとか
そういう経済状態ではないので普通に生活はできていますし、
確定申告の還付金なぞ毎月の生活費に比較して大した額でもないので影響もほぼないのですが……
実は、今年の春は例の年金任意加入の2年前納の銀行口座引き落としがあり、
その額が40万円ほどと結構大きくて、ちょいといろいろ目論みが甘かったこともあって、
普通預金口座の金額がギリギリになりそうなどちょいとハラハラなところであったので、
出来ればその前に少しでも還付金が振り込まれると少し余裕ができるかな、なんて思ってたんですよね。
まっ、最悪の場合は、定期預金を途中解約したりすれば済む問題だし、
どのみち定期預金っていったってろくに利息も期待できないので途中解約しても痛手は小さいんですが。
で、あんまり振り込まれるのが遅いんで、
何か不備があったり問題があったりで受理されてないとかになってないよな、と心配になり、
今月、ゴールデンウイーク明け、10日に伊勢崎税務署に電話で問い合わせてみたんです。
そしたら、なんと、というか、やはりというか、振り込み作業がストップしている状態でした。
どうしてか?
それは、e-Taxの作業において、還付金振り込み口座の指定のところで
ボクが「公金受取口座」を指定していて、
でもその公金受取口座というものが実際にはまだ具体的な口座を指定していなかったので、
そのまま宙に浮いたままになっていたとのことでした。
どうやら、このe-Taxでいう「公金受取口座」というのは、
マイナカード第2弾などで指定する口座のことを指しているようで、
ボクはまだマイナカード第2弾の健康保険証利用申し込みなどもしてないんですよね。
手続き期限が9月末までに延長になってるし、あまりメリットを感じられないので、
先延ばしにしてましたから。まぁ、単に面倒というだけなんですが。
ただ、10万円のコロナ特定定額給付金や5万円のインフレ緊急支援給付金の時に、
振り込み口座を公金受取口座として登録してあるので、
確定申告の還付金でも当然ながら公金受取口座としては同じものが既に登録してあるはず
と思い込んでいたんですよね。
そうしたら、税務署の人は「それとは別です」とキッパリといわれてしまいました。
と、自信持って言われてもどちらも公金でしょう、と反論したくはなりますわな。
というか、宙に浮いてるなら塩漬けにせず、なんらかのアクションを返して欲しいものですな。
公金口座が指定されていませんとか、前年と同じ口座指定にしますかとか、普通そうしない?
そのくせ、何度かメールで還付金支払い状況の確認方法などが送られてくるんだけど、
それに従って確認しようとすると「画面に表示できる情報はありません 」とかしか出てこないし……
というわけで、少しプンプンという感じとともになんだか呆れてもしまいましたが、
前年と同じ口座に還付金を振り込んでもらうことを電話で伝えてことなきを得ました。
でも、それでも、それから10日近くもかかるって、なんだかなぁですな。
まっ、お役所仕事というか、IT活用とかデジタル化とか言っていながら、
税務署内では紙で幾つもハンコを押しながら書類がまわっているでしょうなぁ(呆)
| 固定リンク
コメント