« 今年のグリーンフェスタ@華蔵寺公園は大盛況 | トップページ | ペヤング「炎のネギ辛やきそば」 »

麺紀行:華蔵寺公園の南の「ラーメン工房 幸福亭」へ10年ぶり再訪

グリーンフェスタ2023@華蔵寺公園をざっと覘いたあとは、そのまま麺紀行といきましょう。
昨年のグリーフェスタの後は華蔵寺公園前(南)のCALMAというイタリアンへ行きましたが、
今年もそれではワンパターンだし、予想通りにかなり混雑してるようでしたので……

A230503_11 
同じく華蔵寺公園前(南)にある「ラーメン工房 幸福亭」というラーメン屋さんにしました。
ここは、もうかれこれ10年近く前のこの時に一度訪れた以来ごぶさたのお店です。
ラーメン屋さんといってもメニューの主流はつけ麺なので、個人的にはそんなに歓迎しないのでね。
ただ、前回も変わり種メニューを頼んだけど、意外にもつけ麺もありだなとは思ったんですけどね。

この店の隣も華蔵寺公園駐車場となっていて、ひっきりなしに車が入ろうと来ては満車で入れず、
プチ渋滞気味となっていて喧噪な雰囲気なんですけど、
店の中は昼時なのにひと家族いただけで、ちょいとのんびりできる空間となってました。

なので、自販機で食券買うスタイルでも落ち着いてメニュー選びができましたよ。

A230503_14 
「限定メニュー 海老つけ麺」700円をチョイスしました。

もちもち太麺。ぬーる~とした独特な啜り心地が嬉しい麺ですね。
そけに全粒粉入りなのか独特の野性的な小麦の風味もいいですねぇ。

つけ汁の方は手で持てないくらいにアッツアツ。
でも、麺は冷たいので猫舌のボクでもつけ汁につけている時間で温度調節できるので安心です。
そうか、つけ麺ってこういうメリットもあったんですね。って今さら気づいた次第ですorz

海老の香りはそれほど強烈ではないですが、大ぶりの海老だたくさん入ってます。
ワンタンも2個ほど入っていてボリューム満点。
ただし、ワンタンは皮はプリプリというよりスイトンのようなずっしり感でややボソボソ系です。
麺との食感の違いを明確にするのと、長時間つけ汁に入っていても崩れないようにしてるのかな。

全体的に美味しく、食感もよく、ボリュームがあって大満足のランチとなりました(*^^)v
ただ、つけ汁はそれ単体では味が濃過ぎて飲み干すことはできませんで、ここがモヤモヤするんだよね。
って、お願いすれば、スープ割りを貰えたのかな。

 

本日のおまけ画像
A230403_02 
自転車横断帯があるのに「自転車止まれ」の表示って矛盾極まりないねぇ。
せめて「自転車徐行」にすればとも思うが、そもそも歩道なので自転車は徐行だし。

まぁ、たぶんここで交通事故でもあったんだろうけど、
左から出てくる車は横断歩道があるんだから
「明らかに横断歩行者がいないことが確認できなければ横断歩道で停まれる速度で進む」しかないし、
自転車側としては歩道の車道寄りおよび自転車横断帯を徐行していれば、
事故は起きようがないんですけどねぇ。

まっ、「自転車止まれ」の表示は法定外表示なので何の意味もないし、誰も従わないでしょうが(爆)

|

« 今年のグリーンフェスタ@華蔵寺公園は大盛況 | トップページ | ペヤング「炎のネギ辛やきそば」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年のグリーンフェスタ@華蔵寺公園は大盛況 | トップページ | ペヤング「炎のネギ辛やきそば」 »