« 新書「国費解剖 知られざる政府予算の病巣」を読了 | トップページ | ダバァペヤングを彷彿とさせるベトナム製カップ焼きそばを発見 »

麺紀行:お饂飩屋はお休みだったので、彷徨って「はとぽっぽ」

前橋にあるスーパー・フレッセイ広瀬店の敷地内にそこそこ美味しいうどん屋さんがあるようなので
自宅から10kmちょっとの距離なので、軽くポタリングを兼ねてフー太郎で行ってみました。

A230510_1 A230510_2 
あれっ、なんとなくやってない感じ。
早く着きすぎたかと思いきや開店時刻を10分ほど過ぎているところ。

確か、事前に調べたら月・火定休日だったはずですけど、右の矢印のところだと月曜休みになってます。
が、しかし、貼り紙があって赤丸部分のように4月1日から金・土・日だけの営業とのことです。
週休7日のボクからすれば、まぁ月~木の週休4日でも文句は言えませんわな。

というより、驚いたのは、フレッセイ広瀬店そのものが閉店していたことですな。
帰宅して調べたら今年の1月には閉業してしまったようです。
まっボクはここのフレッセイは使ったことないので、どうでもいいことではありますが(汗)

仕方ありません、プランBはしっかり検討していませんでしたから、適当に散策してみましょう。
ということでしたけど、結局それから30分、約8kmほども彷徨ってしまいました。

 

彷徨った挙句に入ることにしたお店は、
A230510_3 
こちらの「グリル はとぽっぽ」です。
片側2車線の交通量の多い県道27号線高崎駒形線沿いにありますが、
いままでこんなところに飲食店があるとはなかなか気づきませんでしたよ。

かなり昔からある店のようでグーグルマップの過去画像からも10年以上前からあるようです。
一見小さな喫茶店のようなお店かと思いきや、店内は結構広くて、
今は使われていないカウンターバーのような場所があったり、
でも奥には和室の座敷部屋があったりと、なかなか不思議な作りのお店です。

それでも、交通量の多い、特に大型トラックの通行も多い道路沿いであるにもかかわらず、
店内は車の騒音や振動とは無縁で、しっかり防音・防振が行き届いているのに驚かされます。
なかなか落ち着いた店内となってます。

 

メニューは比較的シンプルでパスタはナポリタン一択という感じ。
他にドリア、ハンバーグ、生姜焼き、ステーキがあります。
なので、もちろんナポリタン ジャスト1000円を注文です。
A230510_5 A230510_6 A230510_7 
値段が値段だし、セットと書いてなかったので、単品だと思い込んでましたけど、
サラダとスープまで付いてきますし、ドリンクも選べてホットコーヒーにしました。

サラダにバナナがついてくるのはちょっと度胆を抜かれましたが、
ドレッシングがかなり酸味強めであったこともあり、意外とバナナの甘味とバランスしてます。

ナポリタンは少し太めで柔らかめの昔ながら的な感じではあるものの、
ドロッというかゴロッとしたトマトソースの酸味がかなり強めで、
それでもチーズやオニオンやマッシュルームなどの旨みも強めで深い味わいですね。

それよりなにより、大盛りというか2人前ほどのボリュームがあって
さらに具だくさんでお腹にずっしりときましたよ。
美味いしボリューム満点、それで1000円ぽっきり。

香りのいいコーヒーも含めてポッポー(鳩の鳴き声)な気分ですな。
いや、大満足ということです(*^^)v

 

本日のおまけ画像 その1
A230509_2_20230510154001 
クルマ屋さんのスバル360ヤングS。完璧にレストアされた1台かな。高そう。

本日のおまけ画像 その2
A230509_4 
オートバイ用のジェット型ヘルメットを被る電動アシストママチャリに乗るじいちゃん。
まぁ、先日の防災ずきんよりはマトモですし、何を被ってもいいんですけどね(笑)

|

« 新書「国費解剖 知られざる政府予算の病巣」を読了 | トップページ | ダバァペヤングを彷彿とさせるベトナム製カップ焼きそばを発見 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「国費解剖 知られざる政府予算の病巣」を読了 | トップページ | ダバァペヤングを彷彿とさせるベトナム製カップ焼きそばを発見 »