« 北海道限定カップ麺:ACeCOOK「大吉」とマルちゃん「山菜そば」 | トップページ | カップ麺:ACeCOOKだけどエスビー食品監修?「濃旨塩だれ焼そば」 »

麺紀行:パワーモール前橋みなみの隣にある「そば処 孫平治」

まだ5月中なのですが、なにやらもうすぐ梅雨入りだとか、さらには台風接近だとか、、、
でも今日はまだ天気は持ちそうなので、麺紀行&ポタリングと行きましょう。

ただ、当初の天気予報よりも陽射しが強くなって風も強めになりましたね。
まぁ、その分、洗濯物はあっという間に乾いてくれましたけど。

A230530_2 
フー太郎で、前橋市にある「そば処 孫平治(まごへいじ)」へ行ってきました。

A230530_7 A230530_6 

北関東自動車道前橋南インター出口すぐの場所にあります。
というより「パワーモール前橋みなみ」という巨大モールの隣にあります。

このモールはベイシア、ベイシア電器、ベイシアワールドスポーツ、カインズホーム、オートアールズ、
さらにワークマン女子などベイシアグループが中核になっているのですが、
他にもPC DEPOT、蔦谷書店、東京インテリア家具、JINS、GU、GAP、AOKI、ABC-MART、
WILD-1、セカンドストリート、ケータイ各社や住宅展示場、
先月オープンのユニクロ、さらにコストコもあり、来年にはIKEAも出来ます。

食事関連だとぎょうざの満洲、かつはな亭、魚べい、サイゼリア、丸亀製麺、幸楽苑、
小麦工房(パン)、マクドナルド、スターバックス、タリーズコーヒー、なか又(和菓子)もあります。

IKEA完成時にはおそらく敷地面積は30万平方メートル超となるようですから、
東京ドーム7個分を超える広さにもなるということですね。
まぁ、東京ドームに例えても広さはピンと来ませんが。

まぁ、なんにしてもコストコもIKEAも独身独り暮らしの中年男性にはあまり縁はありませんし
ここでしか買えないものというのもなさそうなので、
今までも一度も来ることはなかったですし、今後もほぼないかと思いますけどね。

 

さてさて、お蕎麦屋さんの方です。
建物は新しくて大きいので、老舗というよりモールと同時に建てられたのかもしれません。
11時半過ぎに到着しましたが、駐車場も大半は埋まっていてお客さんもたくさんの状態。
かなりの繁盛店みたいですね。

テーブルに置いてある通常メニューだと、蕎麦は5合、7合、一升となっていて一人は苦しいですが、
ちゃんとおひさり様用のメニュー表が出てきました。
それでも、数人で来てまとめて注文する方が割安になるみたいですけどね。

そう言えば、後から来た若い女性と中高年男性、たぶん部下と上司みたいな感じでしたけど、
いきなり、「天ぷら大盛りと蕎麦一升と……」で店員さんから「多いけど大丈夫ですか」と言われて
とりあえずそれだけであとはまた追加しますなんて会話してました。
おいおい爆食女子か? なんて思いましたけど、あとで蕎麦一升に唖然としてましたな(笑)

それと、ところで、5合ってどうして「ごんごう」って言うんですかね。
お客も店員もどちらも「ごんごう」といってました。「ごmごー」ってな発音かな(笑)

 

A230530_4 A230530_5 
んで、ボクは蕎麦一人前と野菜天ぷら(半分)、合計1210円を注文しました。
右画像のそば寒天は食後のサービスでした。

蕎麦は薄く緑がかっているような色合いで、もちろんざるに盛られているのですが、
なんとなく新潟のへぎ蕎麦のような盛り付け方&色合いという印象です。

食べても麺肌つるり、というか気持ち粘り気があるようなねちっとした食感で
それでいてコシが強くて硬さというか歯応えも強いという面白い蕎麦となってます。
やはり、そこからもへぎ蕎麦のようにつなぎに布海苔とか使ってるのかもね。

ただし、茹でたてじゃないっぽくて、麺どうしがくっついて塊り気味だったのは残念かな。
といっても箸で少しばらして、そば汁の中で躍らせてやれば問題はないんですけどね。

そのそば汁はやや塩味が強めですが、その分キレがあります。
また、旨味だけでなく渋味も隠し味的に感じられるのでそれによるキレもあります。
さらに、薬味の中にわずかだけど柚子皮が混ざっているのも地味に嬉しかったですね。

 

全体的に量もそこそこあって、蕎麦も美味しくて、大満足のランチとなりました(*^^)v

 

本日のおまけ画像
A230530_1 
おっ、またもスバル・アルシオーネSVX。これは個人宅ですが。

|

« 北海道限定カップ麺:ACeCOOK「大吉」とマルちゃん「山菜そば」 | トップページ | カップ麺:ACeCOOKだけどエスビー食品監修?「濃旨塩だれ焼そば」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北海道限定カップ麺:ACeCOOK「大吉」とマルちゃん「山菜そば」 | トップページ | カップ麺:ACeCOOKだけどエスビー食品監修?「濃旨塩だれ焼そば」 »