« ポタリング&麺紀行:高崎の「麺工房はしゅり屋」のイチオシ麺 | トップページ | 単行本「宇宙開発の不都合な真実」を読了 »

麺紀行:「美喜仁館 太田店」とど冷えもんだらけの「ボスケット」

本日は太田までじゅごんでツーリング&麺紀行です。
バイク(自転車)でも行ける距離ですけど、寄り道・買い物の都合でじゅごんでの出撃です。

A230411_04 A230411_09 
SUBARU太田記念病院の近くにある「海鮮ダイニング 美喜仁(ビキニ)館 太田店」です。
ビキニ姿の店員さんがいるとは端から期待してませんでしたが(汗)
落ち着いた感じの、でも大宴会も開けるようなやたらと大きなお店です。

美喜仁は桐生に本店があり、桐生市中心に高崎・太田と計5店舗があるようで、
創業60年となっていますけど、おそらくそれは桐生本店のことでしょう。
ここ太田店は2012年10月にオープンしたということなので、
まだボクが太田まで通っていた時にはオープンしていたことになりますが、意識してませんでした。

県道沿いですが、建物自体は奥まっていて、
さらに不思議なことに駐車場敷地内には手前側に薬局があったりするのでスルーしてたんでしょう。

未だに入店時に検温器が設置してあって、それはいいのですが、
検温したら画面上に「マスクなし」とデカデカと赤文字で表示されたのは腹立たしいですな(笑)

店内もやたらと広いのですが、宴会場とは別に半個室の部屋が多くなっています。
けど、あまり静かな店内でないのは少し不思議に思いました。
ら、半個室を出て、わざわざ廊下で電話で喋っている人がいるからでしたけど(怒)

半個室内と廊下とどちらが公共空間なのかを考えろってね。

 

A230411_08 
タブレット入力で注文するシステムです。
メニューは豊富で結構いい値段のものもありますが、リーズナブルなのもあります。
あまり熟考することなく、「美喜仁御膳」1210円という最も売れ線みたいなのを頼みました。
寿司のわさびあり/わさび抜き、麺はうどん/そばを選べますが、さびあり・そばの選択です。

サラダ、煮物、天ぷら、寿司5貫、かけそばのセットですね。
盛りそばの方が良かったんですけど、おそらくかけそばの方が手間いらずなんでしょう。
そのそばは機械押出し麺みたいですけど、意外にも蕎麦の風味はしっかりしてましたし、
つゆもそれなりに美味しかったです。

といっても寿司も含めて舌鼓を打つほど美味いわけでもないですが、
なんとなくは少し高級な和食ファミリーレストランという感じですかね。
なので、ひとりで行くよりは大人数で行くのが適してますかね。当然でしょうけど。

 

さて、実はこの後の方が本命というか本日の主目的でした。
A230411_10 A230411_11 
「美喜仁館」から少し戻る(伊勢崎寄り)ところにある「ボスケットマート」、
今年3月にオープンした冷凍自販機「ど冷えもん」が大量に置いてある無人コンビニです。
そして、このボスケットとは金山の麓にあるイタリアンレストランの「ボスケット」です。

A230411_14 A230411_13 A230411_16 
店頭にも2台のど冷えもんが置かれてありますが、店内はもうど冷えもんだらけです。
ボスケットが運営するだけにパスタ、ピザもありますが、まぐろ、餃子、ラーメン、アイス、デザートなど
数えたら店内のど冷えもんが12台、店頭のも含めると総計14台ものど冷えもん(驚)

A230411_18 A230411_19 
他にもドリンク自販機、菓子パン自販機、卵販売、野菜や惣菜・サラダの販売などもしています。
ただし、すべて現金での精算となっています。両替機はありますけどね。

ただ冷やかしで見るだけで帰っても良かったのですが、
パスタが美味しそうだったので2人前1800円のやつを買ってみました。
後日食べたら記事にするかもしれません。しないかもしれません(笑)

 

本日のおまけ画像 その1
A230411_01 
初代のアルトワークスですかね。この付近では、以前は見かけなかったけど。

本日のおまけ画像 その2
A230411_03 
自動車屋さんですが……えーと、なんだっけ、、、あっ三菱デボネアですね。
トランクに羽根が生えてるのが似つかわしくないけど、でも意外性があって面白いかも。
この風格で5ナンバーサイズというのがなんかいいね。

|

« ポタリング&麺紀行:高崎の「麺工房はしゅり屋」のイチオシ麺 | トップページ | 単行本「宇宙開発の不都合な真実」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ポタリング&麺紀行:高崎の「麺工房はしゅり屋」のイチオシ麺 | トップページ | 単行本「宇宙開発の不都合な真実」を読了 »