麺紀行:近くの「朝日屋」の牛すきうどん
メニューは案外と豊富ですが、ここはやはり蕎麦よりうどんかなぁ。
でも「きしせいろ」というのが気になったので訊いてみると……
きしめんのせいろのことだそうです。
群馬県なのに ひもかわ と言わずにあえて (名古屋)きしめん というのにも興味を抱きつつ、
でも名古屋きしめんはかけが基本なのでその点でも興味を抱きつつ、、、
「牛すきうどん」980円なんぞを頼んでしまいました。
それにしても、鍋、でっか。家族用じゃないんだから。
いやー、めいっぱい入ってんの、しかも具だくさんだし。
麺は中細でクテンクテンの柔らかく茹でた、というか少し煮込んでるようなものですかね。
牛肉も野菜もきのこも玉子もさらにカニカマも入っていて仰天ですし、
それらの具材の旨味がだし汁にしっかりとにじみ出ていて、自然な美味しさいっっぱいです。
うどんがクテンクテンでもその美味しいだし汁とともに食べる味わいは抜群ですし、
うどんそのものの食感ではなくそれぞれの具材のバラエティ豊かな食感も楽しめます。
うーん、これはこれで予想外の美味しさです。
そして、完全に想定外の量の多さです。2人前でも多いくらい。
というわけで、思いっきり食べ過ぎとなりましたけど、コスパ最強の牛すきうどんでした(*^^)v
| 固定リンク
コメント