明日から自転車ヘルメット努力義務化
自転車乗車時のヘルメット装着の努力義務化の道交法改正が明日、2023年4月1日より施行されます。
今までも幼児と児童は義務化となっていたし、群馬県は2021年4月より県条例で義務化されてますが。
法律と条令では位置づけが違うし、いずれにしても罰則規定のない努力義務なので、
ヘルメットを被ってなくても警察官に咎められることも、おそらく呼び止められることもないでしょうが、
万が一に交通事故で頭部に傷害を受けた場合などには補償内容に影響がでるかもしれませんね。
まぁそのことに殊更留意するってほどでもないし、ボクは積極的にヘルメットを被りたいと思いませんが、
一昨年の交通事故の際でもほとんど停止しているような速度であったのに
最終的には頭部をぶつける寸前にまでになってしまったので(でも大怪我はしなかったでしょうけど)
ボクももういい歳ですから反射神経・運動神経も衰えてきてるでしょうし(もともとよくないけど)
なので、努力義務うんぬんというよりヘルメットを被るよう努力した方がよいかもしれないです。
ということで、昨年あたりからなるべくヘルメットを被るようにしてきました。
まぁでも、近所のスーパーなどの買い物ではついついノーヘルになっちゃいますけど、
で、こんなカスクを導入して、なるべく被るようにしています。なるべく、ですけどね(汗)
これまでも、黒一色のカスクは持っていたので(ツバ部分は外して使用してます)、
それでも事足りていたのですが、なんとなくこちらの方がオシャレかなと思って買っちゃいました。
ジジイがオシャレとかいっても意味はないのですが、まぁ被るモチベーションにはなるかなと(笑)
もっとも、ヘルメットの努力義務化としてカスクがヘルメットの分類になるのかは微妙ですけどね。
特にヘルメットそのものの規定・基準はないようなので、カスクでもいいのかもしれませんし、
罰則はないのだから先ほどの傷害時の補償という点では不十分とされるかもしれないですし。
で、この商品はGORIXグリックス・カスクというもので、
1年ほど前に楽天さんで税込・送料込4999円で購入しました。
けど、今現在の楽天さんだと9999円にも高騰してますな。
原材料費値上げのためというより、法律便乗値上げじゃないだろうか。。。
まぁ、法律改正で需要が増したから、需要と供給のバランスで値が上がったとも言えましょうが。
ところで、このカスク、もう8年前のこの「埼玉サイクルエキスポ2015&ミニラブ」の時に
会場で見かけて気になったのか写真に収めていました。
そんなことはすっかり忘れてしまっていたんですけど、
昔の画像を探している中でひょんなことからこれが出てきて、あれっとなったというわけです。
なんとなく形がボクの琴線に触れるんでしょうなぁ。
なので、通販サイトで見つけたらよく考えずにポチッちゃうわけですな(汗)
さて、このカスク、サイズがMのみとなっていて、やや頭でっかちなボクなので懸念はあったけど、
後ろ部分には調整用ベルクロもあるのでなんとか被れるだろうと考えたのですが、
思いの外、全体が硬くて調整の余地が少なくかなりキツキツとなってしまってます。
まぁキツキツといっても頭が入らずにちょこんと乗っけているだけというわけではないので、
頭部保護としては機能してくれるでしょうし、キツキツで頭痛になるわけでもないのて、
いちおうは使い物になるんですけどね。
ただ、ツバの部分は一体化されていて外せないので乗車姿勢によっては前方視界で邪魔になります。
頭部、特に後頭部に余裕があるなら後ろよりに被って、前方視界を良くすればいいのですが……
なので、お買い物自転車のルイルイでギリギリセーフという感じで、
リカンベント的な乗車姿勢のバースくん、ストライヴォとストライデュは問題ないけど、
ハリくんやフー太郎でも問題となるほどで、それ以外ではまったく使えないモノとなってしまいます。
まぁ、ある程度前傾姿勢になるバイクはそれなりにスピードも出すことが多いので、
そういう時はカスクではなくてちゃんとしたヘルメットを被るべきなんでしょうね。
なお、そこそこスポーツバイク用のヘルメットとしてはこの時に紹介したモノなどありますから、
ほとんど使ってなかったのですが、この際ですから引っ張り出しきて被るようにしています。
これだと前傾姿勢がきついロードバイクでも十分使えるし、一方でいかつい恰好もしてないしね。
ただ、なんとなくコーディネートがイマイチな感じがあったので……
こんな感じにしてみました(笑)
シルバーの反射材だった部分の上からクリアーオレンジを塗ってみただけです。
可動式バイザーを取り外したりマスキングしたりするのが面倒だったので、適当に筆塗りして、
後から全体に艶消しクリアーでスプレーして完了です。
近くで見られるとアラが目立ちますけど、まぁ遠目なら分からないでしょう。
実はこれ、このヘルメットを購入した当時から構想していたことなんですけどね。
10年も経ってからやってみたというのはなんとも情けないことですが、
まぁ出来栄えは満足で、これでヘルメットを被るモチベーションは上がったかな(笑)
| 固定リンク
コメント