信号のない横断歩道に関連した動画を紹介
バイク(自転車)に取り付けたドラレコの他愛もない動画を3つほど紹介しておきましょう。
信号のない横断歩道では横断歩行者がいないことが明らかでない場合以外は
停止線の手前で停止できるように注意義務があり、
横断歩行者または横断しようとする歩行者がいる時は停止して優先させる義務があります。
というのはここで何度も記事に書いているのですが、
残念なことに横断歩行者がいても停まらない車やバイクの多いこと多いこと。
特に群馬県はかなりワーストに近かったはず(JAFの小規模調査なので信頼性は低いけど)。
なので、そんなの日常茶飯事なのですが……
横断歩道をつい見逃してしまったとか、横断歩行者をつい見逃してしまったとか、
いい気分で走っているのにわざわざブレーキ踏んで停まりたくないとか、
そのような事情や心理で横断歩行者がいても停まろうとしないというのは分からないではないですが、
かといって当然ながらそれが許されるわけではありません。
しかし、この場合はなんというか、ついうっかりとか面倒だとかそういうレベルじゃないですよね。
明らかに高齢女性が横断歩道を渡ろうとしていて、
こちらの自転車がそれで横断歩道手前で一時停止しているのも明らかで、
そして車の運転手も停止しているところから発進して横断歩行者を妨害するって。
もう確信犯というかなんというか。どういう神経してんのかねぇ(呆)
これは横断歩道だけの話ではないんですけど、
まずこの横断歩道を渡ってきたのはおそらく十中八九フル電動自転車ですよね。
フル電動自転車というか本来なら原付バイクとすべき未登録違法乗り物ですよね。
で、こんなものは本来公道を走れないので横断歩道だって走れないはずです。
ただし、横断歩道を自転車で走ってはいけないというバカな人がいますが、
そんなことはなくて自転車でも横断歩道を走ることは違法でもなんでもありません。
ただし、歩行者優先なので歩行者を妨害するようなら自転車から降りなくてはいけませんが。
そして、仮にこのフル電動自転車が登録してナンバーを付けた原付バイクだったとしたら
驚くことに横断歩道を走ること自体は違法でもなんでもないんですね。
というか、車や自動二輪車が横断歩道を走ることを禁止する法律ってないんですね。
想定していないだけなのかもしれませんが。
もちろん、車や自動二輪車や自転車が横断歩道を通過しようが(横断歩道に沿って)走ろうが
歩行者優先の原則があるわけなので、横断歩行者の妨害となることは厳禁となりますが。
この動画では、フル電動自転車の横断歩道走行は糾弾することはできないかもしれませんが、
そもそも公道は走れない、ヘルメット被らなければならない、
右からの道は一時停止義務があるから一時停止違反、
そして最後は歩道走行しているのでこれも違反、ということは指摘しておきましょうかね。
これって、横断歩行者妨害にあたるんですかねぇ。
確かに、「どうぞ」と譲られているので、それからすると横断しようとする意志を放棄した形です。
けど、「いや、自転車の人の顔が怖かったので……」なんて言われたら妨害したことになるかも(笑)
でなくとも、譲ってくれたと思ってもその後飛び出して接触したらやはり歩行者妨害になるでしょうね。
それと、譲られたこととは別に、ボクはそもそもその横断歩道を横切るつもりはなく
その手前で右へと2段階右折していくつもりだったわけです。
なので、直接横断歩行者を妨害したということにはならないでしょうけど、
それでも交差点の一時停止線、これは横断歩道手前の停止線も兼ねているんでしょうが
その停止線を越えて進入したことになるので、この点でも歩行者妨害になるのかも。
まぁ現実問題として、これで事故になることもないし、これで当局に検挙されることもないでしょうが、
でも本当はどうなんですかねぇ、という素朴な疑問なのでした(笑)
| 固定リンク
コメント