« 萩原朔太郎記念館、前橋文学館と岡本太郎「太陽の鐘」 | トップページ | ドライブ&麺紀行「珍達そば」、そして秩父神社など »

リヤカー牽引自転車が狭い歩道を爆走していやがった

本日、前橋まで麺紀行&ポタリングしていた時のことですが、

なんだこの変なのは、と思ったらリヤカーを牽引している電動アシスト自転車ですね。
ヤマハ製のクロネコヤマトの電動アシスト三輪車+リヤカー合体のはニュースで知ってたけど
これはそれとは違うみたいで、電動アシスト自転車というか電動アシストママチャリを改造して
左右2輪のリヤカーを牽引しているみたいです。

どれだけ積載できるのか分かりませんけど、なんだか制動力も不安ですけど。

それはそれなんですけど、リアカー牽引していたら普通自転車ではなくなり、
普通自転車ではない軽車両ですから、歩道を走ることはできませんよ。
というか、リヤカーそのものが軽車両なので人が歩いて牽いていても歩道は通行できません。

さらに言えば、この動画の区間は普通自転車歩道通行可になっていない歩道なので
普通自転車であっても歩道通行は出来ないんですけどね。

すごく広い歩道で、歩行者と普通自転車の通行部分の目安がペイントされていたりして
そこを徐行しているのであれば、道交法違反は変わらないとしても、
まぁ目くじら立てることもないとも言えますが。

この場合は狭い歩道で歩行者がいたら相当に危険な状態になるであろうことと、
こちら(撮影車両)が27km/hくらいなのに対して、
このリヤカーは20km/h程度は出ているとみられるし、
リヤカーの暴れ方を見ててもそのくらいは出ているでしょう。
電動アシストですからそのくらいは簡単に出るでしょうし。

先ほどの制動力の不安も含めると明らかに暴走でしょう。
普通自転車で、普通自転車通行可であっても歩道は徐行=10km/h以下とされてますから。

 

ちなみに、動画の最後に対向してくるリヤカー牽引自転車は路側帯走行なので法律上問題なしです。
でも、一瞬、さっき歩道暴走してたリヤカーか? 抜いたのに対向で現れるとはどういうこと?
と混乱してしまいましたけど、きっと別人で別のリヤカーなのでしょう。

でも、そうなると群馬県前橋市ではこんなのがいっぱい走ってるのかな?
ウーバーとかクロネコヤマトなど何も書いてないので
どういう組織・団体がどういうモノを何のために運搬しているのかも謎です。

運転していたのが日本人かどうかもよく分かりませんでしたけど、
なんかきな臭さも感じてしまいますねぇ。

|

« 萩原朔太郎記念館、前橋文学館と岡本太郎「太陽の鐘」 | トップページ | ドライブ&麺紀行「珍達そば」、そして秩父神社など »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 萩原朔太郎記念館、前橋文学館と岡本太郎「太陽の鐘」 | トップページ | ドライブ&麺紀行「珍達そば」、そして秩父神社など »