« 麺紀行:「ぎょうざの満洲」の3月限定「肉・きのこ野菜ラーメン」 | トップページ | 文庫「芸能界とヤクザ」を読了 »

麺紀行:高崎の「そばいち」で「さくらそばと十割そばの合い盛り」

本日は風も穏やかということですが、花粉は非常に多いということで迷った挙句、
ポタリング&麺紀行を強行することにしました。
サーモン号で高崎までポタリングです。

A230303_2 
「清水十割 そばいち 高崎総本店」です。
ここは8年ほど前のこの時にも一度来ていますから再訪ということになります。

その時と同じくモテコのクーポンがあったのと、
3月限定の「さくらそば」という春らしく雛祭りっぽいメニューがあることを知ったのと、
前回の記事を読むと案外美味しい蕎麦だったようなので、再訪してみようとなったわけです。

A230303_4 A230303_5 A230303_7 
注文したのは「さくらそばと十割そばの合い盛り・天ぷら付き」1050円。
左はお通し。中はクーポンで無料ゲットのカマボコの天ぷらです。

実際にはそばは合い盛りというよりそれぞれ別々にお重に盛られていますから
二段盛りとかの方がしっくりきますけどね。

そば汁は少し甘めかな。
十割蕎麦はモチっとしたコシ感がありますけど、エッジ感はあまりなく、前回の印象と少し違うかな。
十割らしい蕎麦の風味もそれほど強くはありません。

一方のさくらそばは、色付けしているのは紫蘇のようで、微かな酸味があり麺肌もツルっとしてます。
蕎麦の風味はほとんど感じないけど、紫蘇の香りもあって爽やかで春らしい味わいです。

それぞれ量もそれなりにあり、天ぷらもあり、クーポンの天ぷらもあり、
かなりのボリュームでお腹いっぱい、コスパも抜群のランチでした(*^^)v

 

ところで、お隣の席の人、「ハンバーグ蕎麦ランチセット」を頼んでました! 
一瞬、耳を疑いましたよ。そんなセットがあるんだ。
確かにハンバーグとサラダ・ポテトサラダが一皿に載せてあり、それに盛りそばのセットでした。

その組み合わせで美味しいのか?よりもどういう気持ちで食べればいいのか、ボクには分かりません。
ハンバーグ用にナイフ&フォークはなく、すべて箸で食べるようですけどね。

それから、後ろの席の人、短髪のどうみても中年男性なんですが、
オレンジ色のリボンを髪に2本付けて、ツインテールというかツイン・チョンマゲ状態でした(驚)
でも、ド派手な服装してるわけではなく、作業着っぽいいでたち。

高崎、おそるべしですな(笑)

 

本日のおまけ画像 その1
A230303_8 A230303_9 
健大高崎(高崎健康福祉大学高崎高等学校)の野球場ってこんなところにあるんですね。
というか、適当に走って帰ってくる途中で見かけただけなので、
ここがどこだかイマイチはっきり分かっていませんでしたけど(汗)

この春のセンバツ高校野球の群馬県代表は健大高崎なので頑張ってもらいたいですね。

 

本日のおまけ画像 その2
B230302_5 
サッポロのサクラビール。
大正2年より九州のビール工場で製造されていたものの現代風アレンジとのことで、
別に春らしさや桜っぽさが演出されているわけではないようです。
コクはさほどないけど、炭酸のピリっとした刺激とホップの苦味が強くて結構個性的ですね。

ちなみに、本日は帰路の途中から鼻水グチュグチュ、目もかゆくて涙目で、花粉に負けちゃいました。
帰宅して即行でシャワーですね。
シャワーの後は、このサクラビールと相成りました(*^^)v

|

« 麺紀行:「ぎょうざの満洲」の3月限定「肉・きのこ野菜ラーメン」 | トップページ | 文庫「芸能界とヤクザ」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 麺紀行:「ぎょうざの満洲」の3月限定「肉・きのこ野菜ラーメン」 | トップページ | 文庫「芸能界とヤクザ」を読了 »