譲り合い精神は大切だけどサンキュー事故には要注意
状況としては、信号が青になったのを見て、こちらの車線にいるトラックの後ろに付いて行こうとしたら、
そのトラックは右折の方向指示器を出していることから、
ならば左端を走ってお先に……と思いきや、
対向車の直進トラックがパッシングをして右折トラックを先に行かせようとしたというところです。
ただ、対向直進トラックの後ろには誰も何もいないんですよねぇ。
まぁボクとしては右折トラックのリアオーバーハングのせり出しで弾かれると危ないわけですが、
既にリアオーバーハング部分は通過してしまっているので、何の危険性もないのですが。
このように、右折車に対して先に右折させるように譲る直進車はたまに見かけますし、
譲り合いの精神は立派ではありますが、
後続車がいないのならば、停止して右折車に譲るよりはさっさと直進して通過した方が良いですよね。
偏見と言われるかもしれませんが、よくこういうことをするのはオバチャン運転手に多いかなぁ。
おそらく譲り合う気持ちが強いということですが、一方で後方含めて周りが見えていない。
それが、こんな大型のトラックの運転手でも周りが見えていないというのが驚きだし、怖くもあります。
少なくとも信号停止中に後続車の有無とか確認してないんですかねぇ。
個人的にはこちらが優先なのが明らかな場合に相手に譲るということはしません。
サンキュー事故を誘発する可能性が高くなるだけですからね。
もちろん、相手側に優先権があるなら当然のごとく譲りますし、
優先権が同等なら状況判断しつつ譲り合いの精神で臨みますが、案外そういう場面は少ないしね。
このケースだと譲ってくれた直進車の左端(こちらからだと右端)から
二輪車がすり抜けてくる可能性は皆無ではないですし(スペースがほとんどないけど)、
自転車歩道走行が当たり前の群馬県ですから歩道・横断歩道を自転車が走ってくる可能性も高いです。
特にこのような大型トラックの場合は完全に死角となってしまいますから危険度は高まります。
後続車の有無さえ把握できていないのでしょうから、
当然その死角から自転車などが来ないかを譲った側のドライバーが確認しているとは思えません。
サンキュー事故の場合は譲った側の過失責任は問われませんが
それでも安易に譲ってサンキュー事故の誘発をしてしまうのは人として正しい行動とは言えませんよね。
もうひとつ、譲ることが良いかとなのか考えさせられる動画を紹介しておきましょう。
これは先日、ランちんで葛生の「あくと冬フェス」に向かう時のことです。
左のコンビニから右折して行こうとする車に前走車のプリウスが譲って先に行かすという状況です。
プリウスがパッシング等をしたかどうかは定かではありません。
ただ、この時点で信号は青になっており、対向車も迫ってきているわけですから、
そのタイミングで先に行かせることが本当に安全で円滑な交通に寄与しているとは言えませんよねぇ。
こちらの車線も何十台もの後続車が切れ目なく続いているとかでもないので
数台通り過ぎれば安全に白いミニバンは右折して行けるはずです。
おそらくプリウスは信号が青になってることや対向車が来ていることなど勘案してないのでしょう。
つまり、ここでも周りが見えておらず、よく考えもせずに、ただ譲ったということでしょうか。
まぁ、それはそれでよくあることではあるんですが……
それよりもこのプリウス、なんで真っ直ぐ走れないんでしょうか。
左へふら~り、路側帯に入りそう、というかほぼ入ってます。
そのまま行ったら歩道の縁石にガッツリ乗り上げるんじゃないかと心配になるほど。
そして、今度は右へふら~り、センターラインを踏んでいます。
車線内で意識的に走行ラインを選んでアウトインアウトとかやってるわけでもなく
本当にふら~りふら~り。
後ろを走っていて、不気味だし、怖いし、不愉快ですね。
十分以上に車間距離をあけるくらいしか対処のしようはないですな。
ちなみに動画ではまったく分からないでしょうけど、
ほぼ一定速で走れるようなところでも、排気管から数秒おきに白煙が微かに上がります。
おそらく水蒸気なんでしょうけど、それって数秒おきにエンジンがかかってるってこと?
トヨタハイブリッドってそんな仕様でしたっけ?
それともこのドライバーはアクセル開度一定で定速走行することが出来ずに
数秒おきにアクセルON/OFFを繰り返して運転しているってこと?
まぁ、世の中にはそういう運転しかできない人がいるのも確かなことですが……
ちなみに、時間帯は午前9時ごろですから、
さすがに睡魔に襲われているとか酔っ払いとかとは考えにくいのですが、
まぁ世の中には不思議な人がいるということですかねぇ(爆)
| 固定リンク
コメント