« 新書「上杉謙信の夢と野望」と単行本「謙信越山」を読了 | トップページ | NPFのフロントサス先行開発はほぼ成果ゼロだった »

「うどん舞鶴」に再訪したら、リニューアルしていた

センバツ高校野球のテレビ観戦が続いていますが、
本日の第1試合で群馬県代表の健大高崎は敗退してしまいました。残念。
気を取り直して(?)、サクッと近場で麺紀行してきましょう。ハリくんでの出撃です。

A230324_02 
昨年の秋にオープンしてからすぐのこの時に行ってみた「うどん舞鶴」です。
その時の情報だと年中無休でやっているとのことだったので、
実は今週の水曜日に再訪していたのですが、なんと定休日ということになっていて、
それで仕方なくその日は「鶏中華そば 祥秀」に行ったのでした。

まぁ、オープン直後は年中無休で突っ走って、暫くしてから定休日を設けて通常営業としたのかな。
なんて考えながらの入店です。

前回の時はうどんとミニ丼くらいしかなく、うどんもざるやもりはなかったはずなんですが、
ざるうどんもありますし、なんと蕎麦のメニューも加わっています。
一方、ミニ丼はなくなっていて、ご飯物だとおいなりとおにぎりくらいしかなくなってます。
がらりとメニュー構成が変わっていますね。

店員さんの雰囲気や店の内装の雰囲気まではっきりした記憶はないのですが、
BGMに宇多田ヒカルなんかが流れていたり、綺麗なお姉さん系の店員さんだったりと、
なんとなく前回とは違うような……

 

A230324_06 
そんな中で注文したのは「牛肉カレーうどん」700円です。
メニューにも「自信作です」と書かれてましたしね。

かなりスパイシーな本格カレー+蕎麦屋の出汁の旨みたっぷり+牛肉の肉汁脂って感じで美味い。
あまりとろみのあるつゆではなく脂ギッシュでもなくすっきりしていながらも味はしっかり。

うどんはやや平べったい中細ですが、やや固めでギュッと詰まった歯応えのあるものです。
コシ感はそれほどありませんが、コシが強すぎると飛び跳ねやすいからカレーうどんには丁度いい。
と、カレーうどん専用のうどんになっているのかどうかはよく分かりませんが、
前回のうどんとは別物の食感ですし、画像を見ても明らかに太さなど別物となっています。

このあたりでは大盛りのうどんを出すところが多いと思いますが、
その基準でいうと量はやや少なめというところです。
まぁ還暦のおっさんにはこのくらいがちょうどいいですし、
+80円で大盛りにもできますし、おいなりや各種天ぷらもありますしね。

なんにしても、これだけスパイシーでかつ旨味のあるカレーうどんはなかなか味わえないので
満足・納得の一杯でした(*^^)v

で、ご会計の時に少し店員さんに訊いたら、なんでも途中1ヵ月くらい休業にしていて、
その後メニューを刷新してリニューアルオープンしたとのことでした。
いろいろと試行錯誤しているのかもしれないですね。

 

A230324_07 A230324_10 A230324_09 
帰りがけにちょいと華蔵寺公園を覘いてみました。
まだ桜は見頃とまではいかないですかね。
ただ、真ん中の画像のように日当たりのよい場所の桜はそれなりに咲いてます。
右:花まつりは4月1日からですが仮設売店はもう営業を開始しています。
 それに、新聞だかテレビだかの取材スタッフが来ていましたよ。

A230324_01 
桜だけでなく、こういう風景も春らしくていいかな。
彩りだけでなく、菜の花の香りもいいしね。

|

« 新書「上杉謙信の夢と野望」と単行本「謙信越山」を読了 | トップページ | NPFのフロントサス先行開発はほぼ成果ゼロだった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「上杉謙信の夢と野望」と単行本「謙信越山」を読了 | トップページ | NPFのフロントサス先行開発はほぼ成果ゼロだった »