« カップ麺:東京拉麺×ACeCOOK「ペペロンチーノBig」 | トップページ | 麺紀行:鹿沼の「みっちゃん蕎麦」のニラそばシウマイ »

「大谷資料館」を観てきました

A230203_01 A230203_03 A230203_06 
本日はランちんで栃木県宇都宮市にある「大谷資料館」へ行ってきました。
もちろん、大谷翔平ではなくて大谷(おおや)石の採掘場跡です。
入館料は大人800円となっています。

あまり予習していかなかったのですが、
館内は冷えるので厚着してこいみたいに書いてあったので、
モコモコのダウンジャケットを着ていったら……
そんなに冷え込んでなくて、むしろ少し汗ばんでしまいましたよ。

普通に外と同じ格好していれば問題ないようなところでしたね。

 

館内は撮影禁止ではありませんが、基本的に薄暗いのであまり綺麗な写真ではありません。
もちろん、三脚・一脚・自撮り棒などでの撮影は禁止されています。

通路は狭くて階段の上り下りもありますから、団体と遭遇すると、
特に足腰のおぼつかない高齢者や幼児たちの団体と遭遇すると大変かもしれません。
幸いにもボクがいたときはほぼガラガラでしたけどね。
A230203_09 A230203_11 A230203_12 

いちおう大谷石の採掘現場を再現しているような展示もありますが、
関係ない美術品(?)なのか演出がされているところもあります。

A230203_15 A230203_16 A230203_20 
これらは何も説明がされていませんので、まぁ雰囲気だけで味わえばいいですかね。
もしかしたら、何かの映画などでの撮影に使ったりしたもののモチーフですかねぇ。

 

地下空間だけでなく、簡単な資料展示室もありました。
A230203_32 A230203_35 A230203_36 
ただ、それぞれ詳しい説明はされていませんので、全般的にふーんという感じですかね。

 

A230203_50 
入り口にあったカエル。何なのか謎。

A230203_51 
また、入り口の脇にあるのは、「愛の泉(縁結びの神様)」。

 

さて、これから麺紀行しましょうかね。それはまた別の記事で。

|

« カップ麺:東京拉麺×ACeCOOK「ペペロンチーノBig」 | トップページ | 麺紀行:鹿沼の「みっちゃん蕎麦」のニラそばシウマイ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カップ麺:東京拉麺×ACeCOOK「ペペロンチーノBig」 | トップページ | 麺紀行:鹿沼の「みっちゃん蕎麦」のニラそばシウマイ »