« 「ふんわり妖精展」と「まちなか華フェスタ」 | トップページ | カップ麺:サンヨー食品×ファミマの「桐麺 濃厚鶏白湯しょうゆ」 »

華フェスタの後は、ぎょうざの満洲伊勢崎駅前店で八丁みそラーメン

「ふんわり妖精展」と「まちなか華フェスタ」を見た後は、
そのまま伊勢崎駅前の「ぎょうざの満洲 伊勢崎駅前店」で麺紀行と行きましょう。
A230221_16 
ここへはもう何回も来ていますから新鮮味はまったくありませんねぇ。
まぁでも近いし手頃だし、それなりに満足できますからね。

今月限定のフェアメニューは辛マーボー豆腐などが中心で、なのでマーボーラーメンもあります。
けれど、それって昨年の2月と同じことで、既にボクはこの時に食べてます。
そこそこ美味しかったのでまた同じマーボーラーメンでもいいのですが、
それでも少し芸がないとも言えますかねぇ。

というわけではないのですが、

A230221_26 A230221_27 
通常(グランド)メニューのみそラーメン、それに餃子3ヶと生ビール(中)を頼んで、計1230円。

というのも、先日、なにかの番組でぎょうざの満洲が取り上げられていて、
そこでみそラーメンの味噌は愛知県岡崎の赤味噌が使用されているなんて解説されていたんですよ。
確かに、ぎょうざの満洲のホームページで確認してみてもそう書いてありました。

愛知県岡崎の赤味噌といったらそりゃぁ八丁味噌のことでしょ。
八丁味噌とは謳ってないんですけどそうに決まってるでしょ。
子どもの頃から八丁味噌の味噌汁で育ったし、味噌煮込みうどんでも味噌カツでも八丁味噌ですが、
それでもラーメンで八丁味噌ってのはあまりないので、ちょいと食べてみたくなったんですな。

ただ、実際には八丁味噌特有の赤黒さはそれほど強くはないですし、
味わいも甘さは控えめでやや酸味があるという具合でクセは少ないですね。
それでもコク深さはあるし、なかなかいいアンバイですね。

野菜と肉の具だくさんで旨味もよく出ていてなかなか美味しいです。
麺はおそらく通常の満洲ラーメンなどと同じで、コクのある味噌スープにやや負けてるかな。
本来ならもう少し太麺で歯応えのある麺の方が相性が良さそうですけどね。

餃子も含めて、久々の昼間っからの外呑みで幸せな気分となりました(*^^)v

|

« 「ふんわり妖精展」と「まちなか華フェスタ」 | トップページ | カップ麺:サンヨー食品×ファミマの「桐麺 濃厚鶏白湯しょうゆ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ふんわり妖精展」と「まちなか華フェスタ」 | トップページ | カップ麺:サンヨー食品×ファミマの「桐麺 濃厚鶏白湯しょうゆ」 »