麺紀行:鹿沼の「みっちゃん蕎麦」のニラそばシウマイ
栃木県宇都宮まで「大谷資料館」を観に行ったので、帰りに麺紀行してきました。
栃木県鹿沼市にある「みっちゃん蕎麦」というお蕎麦屋さんです。
東武日光線・新鹿沼駅の駅前にあるお店ですね。
先日放送された某国営放送の「ロコだけが知っている」ってな番組で、
「ご当地グルメ対決北関東スペシャル」というのをやっていて、
その時にチラッと、本当に名前だけチラッと出てきたところです。
というか店が紹介されたというより、鹿沼では町おこしで焼売を名物グルメにしようとしているらしく、
(宇都宮が餃子なので、それに対抗して焼売なんでしょうかねぇ。)
そのこと自体が初耳でしたけど、そこに「ニラそばシュウマイ」ってのがチラッと紹介されて、
なんじゃそりゃぁと驚愕したのと面白そうなので、提供しているお店をググったら、
この「みっちゃん蕎麦」が考案したとのことだったので、行ってみたわけです。
そうです。本日はニラそばシュウマイが第一の目的でして、大谷資料館はついでだったのです(汗)
注文したのは、「二・八そば にら」880円と「ニラそばシウマイと温野菜」550円です。
ニラそばシュウマイがお目当てといいながらも、やっぱり鹿沼に来たらニラ蕎麦でしょうからね。
そのニラ蕎麦の方は、意外にも蕎麦の風味がしっかりしてニラに負けてない感じですが、
食感という点ではややコシ感がなくその点ではニラの繊維質感が勝ってますね。
そば汁はやや濃いめで塩味も強めですが、ニラの主張が強いのでバランスはこれでいい感じ。
揚げ玉が提供されたのはちょっと面白いですかね。
そば汁に入れるのでしょうけど、薬味も含めてそば汁には何も入れない派なので、
最後にそば湯を飲みながら少しだけ摘まんで食べてみました。
で、肝心のニラそばシュウマイですが、メニューにはシウマイと書いてあります。
味付はポン酢と和からしをつけるようです。
ニラの茎と蕎麦の実が入っているとのことでしたが、蕎麦の実はなんだかよく分からなかったです。
肉汁ジューシーというよりゴロゴロ肉の歯応えがしったりしたもので、
それとニラの茎のシャキシャキ食感との組み合わせが面白い味わいとなっています。
まぁでも、面白さはあってもこれで町おこしはピンとこないかなぁ。
それに焼売は蒸すので時間がかかるようなので、その点でも餃子よりハンデがありますし。
というより、もっとシンプルにニラ蕎麦、ニララーメンで良いんじゃないかな。
鹿沼ではそれなりの歴史も背景もあるんだし。
本日のおまけ画像。実際には昨日のことですが。
スピンしたとか、他の車と衝突したとかではなさそうですが、居眠り運転?
それにしては突入角度が大きい気もしますけど。
| 固定リンク
コメント