« 自宅最寄りの県道に自転車ナビマークが付いた。けれど…… | トップページ | 講演会「統一教会って何だろう?」講演者:有田芳生氏を聴講 »

麺紀行:本庄市の「クーニャン(姑娘)」の雷ラーメン

本日は午後から伊勢崎市の南の方にある伊勢崎市民プラザで某講演会があるので(それは別記事で)
でも、自転車でも行けない距離でもないのですが風が暴力的に強いから
ランちんで出撃したのですが、
その前にさらに南下して坂東大橋で利根川を越えて埼玉県本庄市まで行って麺紀行してきました。

A230225_01 A230225_02 
「クーニャン(姑娘)」という中華料理屋だか食堂だかのお店です。

昨日の日記でおまけとして埼玉のB級グルメ、「娘娘」のスタカレーの話題をしましたが、
こちらは「娘娘」ではなく「姑娘」です。
女が古いと書いて姑(しゅうとめ)ですから姑と嫁のことを姑娘というのかと思いましたが、
姑娘と書いて若い未婚の少女のことなんですね。知りませんでした。
「くーにゃん」で一発変換できるのも知りませんでしたけど。

店内に入ると、どうやらお爺ちゃん、お婆ちゃんで切り盛りしているようでした。
なんにしてもここは「娘娘」ではありませんのでスタカレー(スタミナカレー)はありません。

A230225_04 A230225_05 
というわけで、「雷ラーメン」850円を頼みました。
メニューの横に「当店特製 スタミナぐんぱつ!」と書いてあるし。
ぐんぱつって群発地震のことかな(笑)

ただし、いつもは山芋の短冊切りを入れるんだけど山芋を切らしてしまっているから
代わりに大和芋のすりおろしを入れるのでいいですか? ということでした。
でピンクの矢印の部分が大和芋のすりおろしですね。小分けにしなくてもいいのに。

雷ラーメンというと激辛のもあるけど、これはピリ辛よりも弱くてほんのり辛いくらい。
基本は味噌味で、それもあまりコテコテではなくて具材の旨味を引き立てている感じです。

麺は意外に細麺でこれまた意外にやや硬めでしっかりした食感のものですが、
それに大和芋がまとわりついてヌルっとした絶妙に個性的な食感となっています。

具材も麺も量が多くて満足・満腹な一杯でした(*^^)v

 

本日のおまけ画像
A230223_4 
久しぶりに見かけたスバル・アルシオーネSVX。
散歩中のドラレコ動画キャプチャーなので画質が悪くてスイマセン。

|

« 自宅最寄りの県道に自転車ナビマークが付いた。けれど…… | トップページ | 講演会「統一教会って何だろう?」講演者:有田芳生氏を聴講 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自宅最寄りの県道に自転車ナビマークが付いた。けれど…… | トップページ | 講演会「統一教会って何だろう?」講演者:有田芳生氏を聴講 »