« 麺紀行:本日グランドオープンの伊藤商店・玉村店のラーメン | トップページ | 単行本「ドライバーレスの衝撃」を読了 »

麺紀行:「つむぎ」は今日も臨時休業、で「タマムラベース」へ

本日は風も穏やかで、昼間は気温も上がってきたので、絶好のポタリング&麺紀行日和となりました。
というわけで、サーモン号で出撃です。

A230217_1 
昨日につづいて玉村町の「伊藤商店」、ではなくその隣の「自家製麺 つむぎ」へ。
といっても、そもそも昨日も「つむぎ」目当てで行ったら、
「つむぎ」は臨時休業で「伊藤商店」がグランドオープンだったから
「伊藤商店」でラーメンを食すことになったわけですけどね。

しかーし、その「つむぎ」は本日も臨時休業となっていました。

というのは、実は出かける前に調べてたらツイッターで知っていたので絶望しませんでした(笑)
どうやら、昨日は温泉旅行で休みで、本日はスタッフがギックリ腰で急遽休みということです。
そりゃぁ、仕方ありませんね。

A230217_3 A230217_2 
というわけで、そこから1km強ほど南下して「麺倶楽部 タマムラベース」というラーメン屋さんへ。
道の駅・玉村宿の南というか、以前に行ったどっこそばの「与志乃」とすぐ近くですね。
3年ほど前に開業したらしく、チェックリストには入っていたものの、今さら初訪問です。

ただ、左画像の看板は見ていたので場所も分かっていたわけですが、
実際の店舗が左画像のようにコンテナハウスの組み合わせというのは初めて知りました。
一瞬、トレーラーハウスなのかなとも思いましたが、タイヤは置いてあるけど付いてはいませんね。

 

A230217_7 A230217_8 
店内は、まぁなんとなく予想はしていたけど、アメリカンでかつ世田谷ベースっぽいですね(笑)
ただ、店員さんは予想に反して(?)おばあちゃん。
まぁ、後で店主さんらしき、そしてこの雰囲気に似合ったオジサンが顔を見せましたし、
常連さんぽい人との会話で、ボクと同じく還暦を迎えて赤いTシャツを着たとか話してましたが(爆)

で、メニューは案外と豊富で、味噌、塩、醤油、各種トッピング組み合わせの他にも
担々麺やなんと納豆チーズラーメンなんて変わりメニューもありました。
その納豆チーズラーメンも怖いものみたさ的な興味もそそられるんですが……
A230217_5 A230217_6 
まずは定番というかボクの中では基準となる醤油ラーメンにしましょうかね。
「特正油ラーメン」850円というのを頼みました。
あっ、この店は食券機スタイルではありません。

店内はやや暗めで、黒いラーメンどんぶりと黒いレンゲなので、ちょっと見栄えがしませんが、
たぶんスープは澄んでいて綺麗な色をしていそうです。
スープをひと口啜ると、ほんのり甘く、次にかなりの塩味が広がります。
ちょっと濃いめの味付けですかねぇ。

と思ったものの、食べ進めるとあまり塩味の強さは気にならなくなり、
またそれなりに脂もあって濃い味なのに、不思議と後味はすっきりしてくどくはありません。

麺は多加水の太麺で、縮れは大きくないものの細かな縮れ・捻じれがあり、麺肌ツルツルで、
昨日の伊藤商店の麺にかなり似た食感ですが、こちらの方が柔らかめだけどコシ感が強くて、
啜り心地も歯応えも愉しめる麺となってますかね。

麺量はそれほど多いわけではないですが、大量のもやし、煮玉子など具だくさんですし、
足りない人は+100円で麺大盛りにできるし、
さらに+150円の値段で2人前以上の「メガ」というメニューも用意されてるようなので、
爆食系の人はそれらを頼めば満足できるでしょうね。

ボクはこの普通サイズの量でも十分に満足・満腹になりましたし、美味しい一杯でした(*^_^*)
やはり、そのうちに納豆チーズラーメンも挑戦しなくちゃね。

 

そして、麺紀行の後は、本日は利根川サイクリングロードで島村渡船休憩場経由の
広瀬川サイクリングロードでの回り道ルートで帰宅しました。
本日の走行距離は44kmほどで、久しぶり、先月のこの時以来の40km超えライドとなりました。

|

« 麺紀行:本日グランドオープンの伊藤商店・玉村店のラーメン | トップページ | 単行本「ドライバーレスの衝撃」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 麺紀行:本日グランドオープンの伊藤商店・玉村店のラーメン | トップページ | 単行本「ドライバーレスの衝撃」を読了 »