麺紀行:前橋市の「和楽」の五味そば
メニューは豊富で、ご飯物もたくさんありますが、ちょっと悩んだ挙句、
「五味(いつみ)そば」1320円を注文しちゃいました。
なめこ・とろろ・山菜・納豆・たぬきの5種のぶっかけそばとなっています。
たぶん、蕎麦そのものはどれも違いがないと思いますし、かけるそば汁も同じものです。
どれからどんな順に食べようかな。
最初はたぬきにしました。それからネバネバ3兄弟で、納豆、なめこ、とろろの順。
こってり→あっさり、クセ(臭い)強め→すっきりを意識しましたけど、
最後の山菜はおろしが入っているので、同じくおろしが入ってるなめこはとろろの前です。
蕎麦そのものは星がなく更科に近いようなやや細切りのもので、
他の具もあることから蕎麦そのものの風味はあまり感じられないものの
啜り心地や食感はなかなか良いものがありました。
そば汁は全体的にやや甘めですが、ぶっかける量を調節すればいい感じの味わいになります。
そば湯はあまり薄めるとイマイチになるようで、そば汁多めで少し甘い方が不思議と美味しかったです。
全体的な量が視覚的にはよく分からないですが、かなり満腹感は得られたのできっと多いのでしょう。
ということで、満足な一杯、いや五杯となりました(*^^)v
お蕎麦屋さんのすぐ南隣、成田山恵勝寺前橋護摩堂というのがありました。
成田山というと新勝寺はよく聞きますけど……というか護摩堂って初めて知りました。
さらに南下すると「サンヨー食品」本社工場。こんなところにあったんだ。
グループ企業の太平食品と太平フーズも同じ敷地内にありますけど。
それにしても、未だに「サッポロ一番」なんだ。
今は、サンヨー食品>サッポロ一番というブランド戦略になったと理解していたんだけど。
帰路途中、本日オープンの新しいラーメン屋発見! @伊勢崎市宮子町
と思ったら冷凍食品ラーメンの販売所でした。ちとガッカリ。
| 固定リンク
コメント