初市のあとは、端っこの「WOK」で海老わんたん麺
さて、焼き饅祭といせさき初市をざっと見たあとは、ついでに麺紀行としちゃいましょう。
いせさき初市で交通規制となっている伊勢崎市・本町通り(県道2号前橋館林線)の
東側の端っこの先にある、「Fun’s Dining WOK」という小洒落た中華料理屋さん。
中華料理屋さんだけど麺類のメニューは担々麺とあんかけ焼きそばくらいしか無さそうで、
なので今までなかなか足が向かなかったお店です。
このお店の向かいは「らーめん酒房しのや」で、どちらも2020年ごろにオープンになりましたが、
「しのや」はコロナ禍の夜営業自粛の時やっていたランチ営業はもうやらなくなってしまい、
この「WOK」もおそらく夜営業がメインでしょうけど、ランチ営業もやっているようです。
メニューを見ると、やはりランチはセットメニューが主体のようです。
事前調査ではそのセットメニューにもミニ担々麺が選べるものがあったはずですが
今回ではそれはなくすべてご飯もしくはお粥が付いてくる定食となってました。
やはり麺紀行ですから麺が食べたいなぁということで、
グランドメニューを眺めると、
「海老わんたん麺」という予習になかったメニューが見つかりましたので、そちらを注文です。
が……、店員さんが怪訝な顔。
どうやら、ランチ時間はランチメニューからしか頼めないようです。
が……、厨房に訊いてくれたら出来ますよということで、わがままを訊いてもらいました。
箸置き兼レンゲ置きなどなかなか凝った感じですね。
もっともレンゲの柄が短いのでレンゲ置きに置かないとスープの中に潜ってしまいそうですが。
麺は中細ストレートでパッツンまでいかないくらいの程よい加水率でプクっとした食感のものです。
スープは鶏ガラと鰹だしの塩味ということで比較的優しいというかやや薄味かなという印象。
ワンタンは餡が大きくて海老と豚肉がギュッと塊となっています。
このワンタンを食べると肉汁と海老の旨みが口いっぱいに広がり、
それだけでなくスープにその旨味がどんどんと溶けでていきます。
なので、最初やや薄味に感じたスープがどんどんと旨味のつまったスープに変身していくわけです。
それでも、濃厚すぎない程度の味ですし、黒胡椒がキレを出してくれます。
1200円とラーメンとしてはやや高めですが、麺もワンタンも量が多くて、
途中で味変してくれるラーメンなんて初めてだし、とっても美味しかったです(*^_^*)
それと、ジャスミンティーが出てくるのも後味すっきりとなって良かったです。
| 固定リンク
コメント