ガトーフェスタ ハラダの原田節子氏の公開セミナーを聴いてきた
ガトーフェスタ ハラダは今や全国区となってますから今さら説明するまでもないでしょうが、
群馬県高崎市にあるラスクで有名な洋菓子メーカーですね。
高崎市といっても、昔は群馬県多野郡新町であって市町村統合によって高崎市の飛び地の場所が
ガトーフェスタ ハラダの発祥地・現本工場の地なんですけどね。
それと、ラスクが有名といっても他にもいろいろな洋菓子を作っているんですね。
スナック菓子はたまに買うことがあっても、
なかなかかしこまって洋菓子・和菓子を買う習慣はないのであまりよく知りませんでしたし、
ガトーフェスタ ハラダの名前はしっていてもボク自身は今まで買ったことはありませんでした。
ただ、サラリーマン時代などになんかの拍子にい取引先などからいただいたことはありましたね。
初めてハラダのラスクを食べたのは、もう20年近く前のことでしたかね。たぶん。
でも、ラスクの販売をはじめたのは、2000年の「グーテ・デ・ロワ」からだそうなので、
その頃は群馬県界隈では少し名が通るようになったくらいで、
まだまだ全国的には知名度のないころだったみたいですね。
実はボクはラスクとしてもっと老舗なのかと思ってましたよ。
で、講演の内容ですが、「SNS等で公開しないように」ということだそうなので、
どこまでがダメなのかよく分かりませんが、まぁこれ以上内容に触れることは避けておきましょうかね。
全体的には100名弱くらいの聴講者が集まり、7割くらいが女性、残りはほぼオッサンって感じかな。
オッサンはボクみたいな無職ではなく、なんらかの関係者かなという感じでしたが。
約2時間の講演で、タイトルからは少しずれるような内容も多々ありましたが、
というより個人のブランドではなく企業ブランドを高めるために
企業役員や社員がセミナーを受けて実践に活かそうなんて本気で聴いているというのでもないし、
当然ながら無職・早期リタイアのボクにはそんな崇高な考えは微塵もありませんので、
なかなか楽しく面白く興味深くいろいろなことを聴くことができて、有意義な2時間でした。
| 固定リンク
コメント