« 文庫「戦争の発明」を読了 | トップページ | 単行本「世界の珍兵器大全」を読了 »

「佐野らーめん れんじ」は佐野ラーメンとは違ったが旨かった

アイドリング不調からインジェクター交換で直ってきたじゅごんことプジョー・スクーターですが、
本当に完治したのかどうか、どうもまだ信用できないというか半信半疑状態なので、
寒い中ですが、ちょいと走らせて様子をみることにしました。

というか、ガソリンを使い切り、新たに給油してから冬場の冬眠(?)に備えようという狙いです。

走らせついでに麺紀行となるのはボクにとっては自然な流れなのですが、
万が一、不調が再発したらそのままオートバイ屋に再入庫させられるように考えて、
オートバイ屋さんの近くの太田市まで麺紀行することにしました。

A221226_1 
太田市にある、というかスバル矢島工場のすぐ西側にある「らーめん れんじ」というお店です。
以前は「モトマチヤ」という豚骨系・家系ラーメン屋さんだったみたいですが、
今年の1月に新規オープンしたお店とのことです。

オープン当初は「佐野らーめん れんじ」となっていて、看板にもちゃんと“佐野”と入ってましたが、
なぜか夏頃に看板を作り変えてまで“佐野”と謳わなくなったみたいです。
ただし、会計後にレシートを貰ったらそこには「佐野らーめん れんじ」となってましたけど(笑)

 

メニューを見ると、醤油以外にも塩、味噌などもあるし、こってり系や背脂トッピングもあるし、
さらにはどう見ても二郎系のような山盛りメニューもあって、
やはり佐野ラーメンとは少し違うかなというメニュー構成となっています。

以前のメニューには「佐野らーめん」と書いたものもあったようですが、
今回はメニューにも“佐野”の文字は消えてしまっていました。

A221226_3 
頼んだのは「味ネギらーめん」850円です。
“味”というのが何を意味しているのかよく分からないのですが、
似たようなメニューで「辛ネギらーめん」880円もありますから
こちらはラー油などで辛味をつけていないねぎのトッピングのラーメンなのでしょう。

この前のオートバイ屋さんのすぐ近くの「佐野らーめん 一蓮」の「ねぎ中華そば」と
相通じるものがあるというか、それと比較しやすいようにという思いもあり選びました。

麺はストレート麺と縮れ麺とが選べるということでしたので、縮れ麺にしてもらいました。

 

見た目はそこそこ佐野ラーメン系ですね。ナルトがないのに海苔があるのが違いかな。
ネギは白髪ねぎですが、ネギ好きとしてはもうひと声大量に欲しかったです。

スープをひと啜りして、あっ、佐野ラーメンではありませんね。
やや甘めでかなり最初から旨味が前面に出てくる濃い味付けのスープですし、油分も多めです。
ただ、濃いめの味付けでも、胡椒、それに生姜や唐辛子的な香辛料も使われているのか、
微妙な刺激があって、それがキレも出しているのか、くどさはないですね。

麺の方はやや柔らかめで麺肌はぬるっとした感じで優しいコシ感があるので
縮れによって佐野ラーメンらしいビロビロ感というかテロテロ感があり、
小麦の甘味もしっかり味わえる美味しい麺となっています。

佐野ラーメンとはちょっと違う味わいのラーメンでしたけど、これはこれで美味しかったです(*^^)v

 

ところで、じゅごんですが、快調そのものでした。
といっても、外気温10℃いくかどうかという寒さで、人間の方があまり快調ではなかったですが……
やはり、もう1月、2月は寒くて乗れないでしょうね。
途中でたまにはエンジンだけかけてあげようかな(汗)

|

« 文庫「戦争の発明」を読了 | トップページ | 単行本「世界の珍兵器大全」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 文庫「戦争の発明」を読了 | トップページ | 単行本「世界の珍兵器大全」を読了 »