« 前橋「ランゴスタ」の厩橋豚テキ・ランチを食べてみた | トップページ | ペヨング新作「やきうどん」と「やき蕎麦風」を実食 »

「たじま庵」はまだコロナ休業中だったので「みかわ」へ麺紀行

ジョイフルホンダ新田店のちょい東側、県道2号線(前橋館林線)沿いに蕎麦屋があるらしく、
今までその道を何度も通っているのにまったく気づかなかったのですが、
偵察がてら、ちょっくらコメットさんで行ってみることにしました。

A221207_01 A221207_02 
「たじま庵」という小さな看板らしからぬものがあるだけで、建物は普通の民家です。
こりゃぁこの前の道を走っても蕎麦屋さんがあるとは気が付かないのは無理からぬことですね。
ネットでは日・月・火休みということになってます。が、やってる感がないですねぇ。

A221207_03 

玄関脇にこんな貼り紙がありました。
コロナ禍で休業中ということのようですが、貼り紙の日付は昨年の3月ですし、
「もうしばらく……」と書かれてますから、その前からずーと休業していたのでしょう。

いまだにコロナ休業ってのはちょっとにわかには信じられない感覚ですけど、
まぁ人それぞれ考え方はいろいろでしょうから仕方ありませんね。
いつか「再会」できればいいですかね(笑)

プランBはあまり真剣に考えていなかったというか、
他にこれはというお店が近くになかったのですが……
A221207_04 
「カフェダイニング みかわ」というお店に麺紀行しました。
前橋の「うどん みかわ」とは関係ないでしょうね。
また、以前勤めていた会社の近くに「旬菜茶房 美川(みかわ)という和食屋さんもありますが……

店内入ると端末で順番待ちの発券をするというハイテク(?)導入のお店で、
店内は半個室となっていて、注文はテーブルのタブレットから行うというスタイルです。
半個室なんだけど意外と店内が喧噪だったのは少し残念ではありましたけど……

メニューは定食、和食、洋食、うどん、中華など、かなりバラエティに富んでいます。
A221207_07 
そんな中から「みかわのナポリタン」並950円にサラダセット+150円、
さらにランチドリンク+150円でストレート紅茶の計1250円を頼みました。
紅茶の画像は撮り忘れちゃいましたorz

このナポリタンだけ「みかわの……」とわざわざ店名を付けたメニュー名になっていたので
勝手におススメなのかと思っちゃったんですよね。

このナポリタンのパスタはムチっとした歯応えのもので、ほどよい甘味と酸味を伴った味付けでした。
ベーコン、たまねぎ、ピーマンが主な具ですが、意外にも具だくさんで食感も良かったです。
いわゆる昔懐かし系の味わいも残しながらも、ちゃんとしたパスタとしての存在感があります。

そして大盛りを頼まなくてもしっかりとボリュームあって大満足のランチとなりました(*^^)v

 

帰りにちょいとあちこちで道草。
というか、以前のジテツーコースの脇なんですが、
当然ながらジテツーしている時には道草なんて食ってらんないので素通りしてたところです。
A221207_08 
「一の字池」というところ。
いちおう湧水だそうですし、中世の頃からあるみたいですが、詳しいことは分かりません。
ジテツーしていた時は単なるドブ川だと思ってましたが、こうやってみると水は綺麗ですね。

A221207_12 A221207_09 A221207_11 
「水神社」とだけなってますが、こちらも詳細不明。
ジテツーしてた時は年に何回か凍っているのを見てたりして、池があるのは知ってたけど、
四角の池が3個も斜めに繋がっているとは知りませんでした。
ここも湧水という情報もありますけど、なんとなく農業用水みたいですけどねぇ。

A221207_13 
もうひとつ「東山道公園・推定東山道駅路」。古代に東国から奈良までの官道だった跡とのことです。
ジテツーしていた時は単にグラウンドゴルフがさかんにやられている公園ってな認識でしたけど(笑)

他にも鶴巻古墳(公園)というのもすぐ脇を通るんだけど、この時に紹介してたので今回は割愛です。

|

« 前橋「ランゴスタ」の厩橋豚テキ・ランチを食べてみた | トップページ | ペヨング新作「やきうどん」と「やき蕎麦風」を実食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 前橋「ランゴスタ」の厩橋豚テキ・ランチを食べてみた | トップページ | ペヨング新作「やきうどん」と「やき蕎麦風」を実食 »