大晦日恒例の2022年のまとめ
大晦日の今日は毎年恒例の今年2022年のまとめをしたいと思います。
まとめといっても車輪モノについてと、趣味などについてだけになりますし
自分自身の備忘録として活用するために記事にしているようなものなので恐縮なんですけどね。
車輪モノについてはランちんことマツダ・ランティス・クーペType-R を購入しましたので
さらに4輪増えて、計41輪(キックボード除く)となってしまいました。
もっとも、中古で買ったのは昨年末で納車されたのが今年の1月なだけですが。
そして、動力付き車の年間総走行距離は4,107km(昨年1,326km)で、
人力の車の年間総走行距離も2,077km(昨年1,349km)にとなりました。
まだコロナ禍の最中とも言えますが、自粛自粛ではなくなってきていることもあり、
車輪モノでの移動距離は昨年および一昨年に比べるとかなり増えてきていますね。
それでも、コロナ禍以前の2019年(動力3,716/人力2,749km)との比較では、
動力付きはやや増えたものの人力の方はまだまだ完全には戻っていないという感じです。
もっとも、動力付きはランちん購入につき意識的に走らせたという部分もありますし、
一方の人力の自転車は昨年末の交通事故の影響で肘に痛みが続いていたので
1月、2月は近所の買い物以外はほとんど自転車に乗れなかったのが響いたとも言えますかね。
では、一台づつ見てみましょう
また( )内の数字は(昨年)という意味の表記です。
●ラリっ娘(プジョー106ラリー1.3)
年間走行距離:726(511)km
1日の平均走行距離:66(43)km
イベント等:新春賀詞交換会、前サンミーティング
トラブル等:扇風機装着、バッテリーご臨終
●ランちん(マツダ・ランティス・クーペType-R)
年間走行距離:2103(-)km
1日の平均走行距離:49(-)km
トラブル等:リアゲートダンパ・ストッパ、ドアミラー修理、
ユーザー車検、モモステ交換、シャコタン化などなど
●AKB38(スバル・赤帽上がりサンバー)
年間走行距離:598km(306)km
1日の平均走行距離:30km(28)km
トラブル等:ラジファン交換
●じゅごん(プジョー・ジャンゴ150)
年間走行距離:680(509)km
1日の平均走行距離:40(28)km
トラブル等:アイドリング不調再発
●ニャンコ(キャットライク・スピード)
年間走行距離:30(9)km
1日の平均走行距離:30(9)km
●オルオル(オルベア・オルカ)
年間走行距離:92(0)km
1日の平均走行距離:46(-)km
●サーモン号(コナ・ジェイク)
年間走行距離:254(75)km
1日の平均走行距離:36(37)km
●プジョチャリ(プジョーVTT-1000)
年間走行距離:31(18)km
1日の平均走行距離:31(18)km
●タイレル君(タイレルSZ)
年間走行距離:300(117)km
1日の平均走行距離:38(29)km
●フー太郎(キャノンデール・フーリガン 11)
年間走行距離:221(59)km
1日の平均走行距離:28(20)km
●コメットさん(フジ・コメット)
年間走行距離:60(44)km
1日の平均走行距離:30(22)km
●ストライヴォ(ストライダEVO)
年間走行距離:134(35)km
1日の平均走行距離:17(12)km
トラブル等:パンク&仏式バルブ
●ストライデュ(ストライダDuo)
年間走行距離:12(8)km
1日の平均走行距離:6(8)km
●ルイルイ(ルイガノLGS-SB)
年間走行距離:690(760)km
1日の平均走行距離:3(3)km
トラブル等:コンテナボックス修理、大音量ホーン、サドルサス
●ハリくん(ハリークイン・マジックワンド・オート2)
年間走行距離:243(216)km
1日の平均走行距離:15(15)km
トラブル等:変速機異音、変速機異音再発
●バースくん(17バイシクル・バースィズ222)
年間走行距離:8(9)km
1日の平均走行距離:8(9)km
●A’-bike
年間走行距離:2(0)km
1日の平均走行距離:2(-)km
全体としては、もう少しアクティブに行きたいところですかね。
その前に無事故・無故障と行きたいところですが。
それと、プラモデル作りは少しだけ再開して12(0)個となりました。
ただし、未製作のストックはどんどんと順調に(?)増えていってしまってますが(汗)
読書については85(85)冊ですからまぁほぼ満足レベルです。
ただ、ブログ記事として紹介するのが滞ってますし未読本の積読もあまり減ってませんけど。
もっとも、読書に限らずですけど何も目標を設定しているわけでも自分に課しているわけでもないので
あくまでも1年を振り返ってみての結果でしかないんですけどね。
麺紀行は154(67)回(食)と自粛もなかったので、その反動なのかかなり増えましたし、
コロナ禍前の2019年の134回よりも多くなりました。
昨今の物価高、値上げラッシュもあってか1回当たりの単価も上がっていますけど、
これは気分的にも量より質で少しだけ値段が高いものも注文するようになってきた面もありますかね。
一方、カップ麺ネタの記事数は50(120)記事と激減しました。
まるか食品(ペヤング)だけはほとんどの新作を食べましたけど、他はかなり我慢しましたからね。
まっ、記事にしてないだけで、実際にはもう少し食べているんだけど(汗)
とはいえ、もういい歳ですからカップ麺ばかりの食生活はあまりしない方が良さそうですかね。
なんて言いながら、大晦日の今夜は年越し蕎麦として
「ペヨング やき蕎麦風」を食べるつもりでいますけど(汗)
なお、このJET-LOG へのアクセス数は約192,000(174,000)でした。
昨年より増えていますけど、記事数も457(433)と増えましたし、まぁこんなものでしょう。
なんにせよ、今年一年、こんな駄文にお付き合いくださりありがとうございました。
皆さんよいお年を。。。<m(__)m>
| 固定リンク
コメント