先月オープンの「斗香庵 OJIMA」の和だしラーメンは超美味でした
先月、10月27日に太田市尾島にオープンしたという話題の(?)ラーメン屋さんに
フー太郎でポタリングしながら行ってきました。
場所は先日も行った足利麺・太田尾島店の先(伊勢崎から東に向かう)尾島庁舎を超えて、
今年5月に行ったそば処梶屋の少し手前といったところです。
つまり、道の駅おおたの比較的近くということで、
道の駅おおたでのイベントの際に立ち寄るには都合の良い場所にあるのですが、
日曜休みということなのでその点ではあまり都合がよくないことになってます。
ボク個人としては平日に麺紀行することが多いので、日曜休みはどちらといえば歓迎ですけどね。
「斗香庵(とこうあん)OJIMA」というお店です。
他にも「斗香庵」は北海道札幌市に2店あるらしいのですが、
暖簾分けなのか、姉妹店なのか、チェーン店なのか、その辺はよく分かりません。
それでも、暖簾には「西山製麺」の文字が書かれていますし、
メニューでも「札幌・西山製麺の専用麺を直送」と謳われています。
札幌ラーメンの系譜なんですかねぇ。
ただ、札幌にある「斗香庵」の2店舗はいずれも西山製麺ではなく円山製麺を使っているようですが……
まぁいろいろな事情があるのでしょうけどね。
入店して先ず自販機で食券を買うスタイルです。
ラーメンそのものは「中華そば」590円、一択です。潔いです。
来年以降は「赤城鶏中華そば」も加わるみたいですが。
あとは各種トッピングですが、どうやらミニどんぶりが豊富なのがこの店の特色です。
8種類のミニどんぶりが全て390円で付けられます。
あくまでも中華そばのサイドメニューという扱いなので、どんぶり単品は注文できないそうですが。
それにしても、中華そば+ミニどんぶりで1000円切るわけなので安いですね。
ただ、ボクはあまりW炭水化物は頼みませんので……
中華そば590円にとろ玉子天ぷら120円のトッピングとしました。
煮玉子じゃなくて天ぷらというのも初めてのような気がします。うずら卵ならあるけど。
煮干し系の香りがぷんぷん漂うラーメンです。
かといって魚粉で濁ったようなスープではなく非常に澄んだ綺麗な赤茶のスープです。
ひと口飲んでみると、和風だしのすっきりした飲みやすくて美味しいスープです。
煮干し出汁だけでなく貝出汁などもあるのか、微かに酸味と渋味を感じさせ、
それに薄っすらと軽めの油と合わさった奥深い旨味のつまったスープです。
もう、これだけでも大満足。ごくごく飲めます。
麺はストレートに近い縮れの少なめのパッツン系の細麺です。
一本一本の麺を感じながら啜って、プツプツとして歯応えと小麦の風味を堪能できる仕様です。
西山製麺にもこういう麺もあるんですね、と驚きました。けど、専用麺なので当然か。
それにしても、スープとの相性もバッチリです。
チャーシューはホロホロ、メンマはコリコリ、ねぎはシャキシャキと月並みな表現で申しわけないが
どれもきちんと存在感があって、でもバランスよくまとまっていて、和を感じさせてくれます。
玉子の天ぷらは食べようとしたら衣だけペロッと取れちゃったので、あまり天ぷら感はなかったけど。
とにもかくにも、新しくて個性的でありながら調和がとれて上品な味わいのある一杯でした。
それが、たった710円で味わえたのですから大満足を通り越して驚きでした(*^_^*)v
| 固定リンク
コメント