「グッドデザインぐんま」展@けやきウォーク前橋
※左の画像。たまたま4代目フォレスターと5代目フォレスターが並んでますな。ただそれだけですが。
けやきウォーク前橋で今日・明日で開催されている「令和3年度 グッドデザインぐんま」の展示を
観に行ってきました。
群馬県内で企画・デザインされた工業製品等で、県内で製造または販売されているものを、
群馬県立産業技術センターというところで審査して決めているのだそうです。
ボクは2020年の2月のこの時に令和元年度のグッドデザインぐんまを観に行ってますね。
開催時期が冬と秋とで違いがあるし、この間はコロナ禍で展示会そのものが無かったのか、
それともボクが知らなかっただけなのか、よく分からないですけど。
とまぁ細かいことは、こちとらどうでもいいので、面白いものがあるかなぁくらいのもんですな。
なので、個人的に興味が湧いたものを幾つか紹介しておきましょう。
左:木まま工房の「こいのぼり」。もちろん木製でパズルにもなっているとのこと。
本日で一番惹かれました。でも、小でも税込8800円もするようです。
右:雨ザラシ工房の「手作りランドセルキットconote」。
手縫いで作るのは面白そうだけど、結構大変な気もしますねぇ。
しかも、値段が税込99,000~というのはどひゃーですな。
左:株式会社ループの「ON-MAKE(オンマケ)」。なんじゃこりゃぁ、ってな感じ。
フォークリフトの爪に付けて、ドラム缶を挟んで中身を空けるのに使うツールだそうです。
一般人には縁のないものですが、汎用のフォークリフトが利用できるなら便利かもね。
これは、275,000円もするけど、必要な人にとっては安いものかも。
右:森産業の「もりのしいたけ農園」。って、これ10年近く前のこの時にボク買ってますけど。
その時と基本的な仕様は変わってないのに、今さらグッドデザインというのも首かしげるかな。
それにしても、こんなにもたくさん椎茸できなかったけどなぁ。
左:まるか食品×群馬県立女子大学の「群馬やきそば」。色めきだったのがコレ。
単なるデザインスタディなのか、それともこれから発売されるものなのか?
「魚介トマトスパゲッテイ味」なんてものもあるので期待して待ってていいのかな。
右:前橋工科大学×中央情報大学校×有限会社下山製作所の「使いたくなる蚊取り線香立て」。
案内カタログには記載されてないものなんですが、意外といい感じだなと思いました。
ただ、ボクは蚊取り線香は使わないんですけどね(汗)
それから、これは展示品の紹介とは少し違いますが、
左:無料で貰える株式会社アートの「柿渋配合シルク石けん(の小片)」と
アンケートを記載したら貰えるぐんま生まれのマスク。
ちなみに、ボク、コロナ禍になってから買ったマスクは3枚だけです。洗って使いまわしてます。
これは、プラモの塗装の時に使う用にストックしておきましょう(笑)
右:有限会社とりじんの「上州地鶏レモン仕立てのクリーミーご褒美カリー」。
これは1人前を650円で買いました。
レモン風味のカレーってあまり想像できませんが、パスタソースにも使えるそうなのでね。
| 固定リンク
コメント