« 比較的近くの「THREE SENT」へ麺紀行しに行ったら、麺がにゃい | トップページ | 果たしてハリくんの異音の原因は判明して解消なるか? »

キッチン・シンクの詰まりが再発、今度はクラシアン

4年以上前のこの時にもキッチン・シンクの排水管の詰まりによって
シンク下から浸水して床を水浸しにしてしまった我が家ですが、
また同じ状態となってしまいました。

定期的にパイプユニッシュなどの液体(ジェル?)クリーナーを投入したり、
お湯を通したりはしていたのですが……

で、4年前にも使ったワイヤー製のパイプクリーナーでジュポジュポやって、
いつぞやに買っていた泡々になるようなクリーナーも使って、
これでまた復活かと思いきや……ダメです。

すごく長い時間をかければ徐々に排水していくみたいですけど、
洗い物などをしようと蛇口の水を流しつづければ、あっというまに浸水してしまいます(T_T)
ワイヤー製のパイプクリーナーでしつこくジュポジュポやってみても
もうそんなに詰まってる感触は伝わってこないのに排水はスムーズにいきません。
これでは、もうお手上げです。
A221116_7

というわけで、「くらしあんしんクラシアン♪」に連絡して対処してもらうことにしました。
なんでホームセンターのカインズが絡んでいるのかよく分かりませんが、
数年前に業務提携しているんですね。
割引きになるようだし、カインズのポイントも付与されるのは幸いですが。

A221116_2 
24時間受け付けということなので、朝に連絡して、2時間ほどで駆けつけてくれました。
まぁ、シンクが使えないのは不便ちゃぁ不便ですけど、一刻も早くというほどでもなかったですが、
このくらいで来てくれるのであれば暮らし安心ではありますね(笑)

 

で、状況を説明してシンク側を確認した後、
外の排水溝が怪しいのでそちらも確認しましょう、とのこと。

A221116_1 
白く見えるのは油が固まった塊です。こりゃひと目でダメですな。
というか、排水溝ってここを通っていて、このマンホールを開けると、
このような枡(ます)という構造になっているんですね。
初めて知りました(恥)

どうやらココが油の塊で詰まってしまっていて排水が流れなくなってしまったようです。
ワイヤー製のクリーナーは5mのものを使っていたのですが、
どうやらここまでは届いていないみたいですし、
届いたところでこの状態では無力だったでしょう。

ただ、こんな構造になっていることが分かっていたら
この下側からワイヤー製のクリナーを突っ込んで掃除にトライしていたでしょうね。
そうすれば少しは流れるようになったかもしれませんが……

 

A221116_4 A221116_5 A221116_6 
なにはともあれ、ということで、高圧洗浄をしてもらうことに。
高圧洗浄機は強力なエンジン式で、こういう道具で、下から入れて洗浄するんですね。
そして、大量の油の塊も出てきました。といっても、もっと大量に汚水とともに流れていってますが。

そして、確認→見積もり→洗浄→後片付けまで小一時間かかって、無事に修理完了となりました。

修理料金は、3万円ちょっととやはりいい値段しました。
これが高いのか安いのかまったく相場が分からないのですが、突然の痛い出費には変わらないですね。
もっとも、今どきはその場でクレジットカード決済も出来るので、
普段現金をほとんど用意していないボクでも支払いには困りませんでしたけど。

 

ところで、今回、高圧洗浄で業者さんが使っていたクリーニングホース(とノズル)ですが、
手持ちのケルヒャーの高圧洗浄機に使えるものなら3000円ほどで売ってるんですね。
プロユースのモノに比べれば、洗浄圧など見劣りする部分もあるんでしょうけど、
詰まってしまう前に定期的に自分で洗浄するならそれで十分なのかもしれないですな。

それを買っておいて、1年に1度くらいは洗浄するようにしたら
詰まってしまって面倒なことにならずに、また無駄な出費もせずにすむかもね。
でもまぁ、当面は大丈夫でしょうけど。

|

« 比較的近くの「THREE SENT」へ麺紀行しに行ったら、麺がにゃい | トップページ | 果たしてハリくんの異音の原因は判明して解消なるか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 比較的近くの「THREE SENT」へ麺紀行しに行ったら、麺がにゃい | トップページ | 果たしてハリくんの異音の原因は判明して解消なるか? »