みどり市の「ログビート」のナポリタン?
今日もポタリング&麺紀行と行きましょう!
とストライヴォを引きだしたのですが、またもや後輪がペチャンコ(悲)
先月にもパンクしていたので、パンク修理して、そのあとにあずま産業祭にも行って、
特に問題はなかったし、パンクに繋がるようなことをした覚えも何もないのですが……
しかたないので、まずはストライヴォの代わりにハリくんで出撃しました。
ところが、このハリくん、途中からどこからか「ヒュルヒュル、ヒー」とか異音出しまくります。
周囲の人が振り向いて驚くくらいの大きな音で、かつ高周波の不快な音です。
なんとなくこの音、ストライデュのSchlumpf2速変速機のグリス切れの時と似たような感じ。
だけど、サイクルベースあさひで購入時に聞いたところでは
注油とかなくメンテナンスフリーでしょうとのことだったのに。
まぁ、でも麺紀行してから考えましょう(笑)
4,5年前くらいに前を通って気になる店だと思った記憶だけは残っていたのですが、
場所がよく分からなかった(適当に走っていてちょっと迷子気味だった)のと、
たぶんテイクアウト専門店じゃないかと思っていたこともあって、
真剣に調べて候補店に入れていなかったお店です。
ただ、ひょんなことからあぁココってなって、しかも店内飲食可能なことも分かったので、
麺紀行として行ってみたわけです。
ただし、この小屋、あっ失礼、ログハウスの中で飲食できるわけではなかったです。
小屋の隣のログハウスではない建物の中に座席とテーブルがあって飲食できます。
なんだか独特の雰囲気のあるお店ですねぇ。
「ナポリタン? 赤い焼きそば」550円に厚切ベーコンのトッピングで+100円です。
ここのメニューは例えば「昭和の香り ソース焼きそば」、「ちょこっとゴージャス 目玉焼き」
などの書き方になっているので、「赤い焼きそば」が料理名なんだと思いましたが、
店員さんは「ナポリタン!」と呼んでました(笑)
先月末に太田市の「クルンモット」でナポリタン焼きそばを食べましたけど、
中華麺・焼きそば麺を使ったナポリタン風の料理ということで似たようなものですかね。
タバスコも粉チーズも用意されてきますが、ただ、紅生姜付、さらに味噌汁といぶりがっこも(驚)
イタリアンと和食の融合というよりごちゃまぜですね。
といっても、ナポリタンもイタリア料理というより日本発の料理なんですけどね。
悩ましいのは、箸で食べるか、フォークで食べるか、ですね。両方とも用意されてるので。
そんなのどっちでもいいじゃん、と思ったあなた。
箸で食べる=麺を啜るということで、フォークで食べる=音を立てずに啜らないという違いがあります。
で、箸で食べることを決断しました。
味噌汁とか飲む時に持ちかえるの面倒ですしね、って結局それが理由かよってね(汗)
麺はやや中太で柔らかめのプヨプヨした食感のもので、味付けもやや甘めのケチャップソースで、
まぁいわゆる昔懐かし系ナポリタンのものです。
ただ、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、ウィンナーなどの具だくさんでそれらの旨味も合わさって
なかなか食べ応えのある美味しい味わいとなっています。
ベーコンのトッッピングはなくても十分に愉しめたかと思いますが、
それでもこれだけの厚切りベーコンが+100円なのはお得感がありますし、
黒胡椒を効かせたこのベーコンはこれまたナポリタン味焼きそばともよく合います。
今日も大満足&満腹のランチとなりました(*^^)v
で、帰宅してから、ハリくんの確認。やっぱりリアハブ内装のオートマ2速からの異音のようです。
注油孔などないので、手が出せずにお手上げです。
おそらくサイクルベースあさひに持ち込んでお手上げとなるでしょうけど、さてどうしましょう。
それから、ストライヴォはやはりパンクでした。けど、原因は不明。
前回と同じような感じなので、タイヤに問題あるかと思い、
念には念を入れてタイヤ内側を確認しても、いちおうリム側も確認してもまったく問題なし。
というわけで、チューブはパッチ修理して、さらに前後タイヤをチューブも含めて入れ替えました。
これでしばらく様子見ましょうかね。
これで、前タイヤがパンクするならタイヤに問題ありということで、タイヤ新品交換ですかね。
| 固定リンク
コメント