« 新書「22世紀の民主主義」を読了 | トップページ | 先日休みだった「クチーナ」へ再訪し、無事すいとんゲット »

吉岡町のオモウマい店「そば処 三国」で三国づくし

ちょっと前にTV番組の「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」で紹介されていた
群馬県吉岡町にある「そば処 三国」へ行ってみることにしました。
食べログだと評点はあまり高くはないですけど、まぁネタという感じですかね。

AKB38での出撃です。
A221013_04 A221013_15 A221013_06 
お店の入口にはちゃっかり「オモウマい店」のシールが貼られていました。
右の画像は、番組を観た方なら分かる「四つ葉のクローバー」の場所ですね(笑)

A221013_09 

店内でカラオケができるようになっていて、この時は何か演歌のど自慢的な映像・音楽が流れてました。
で、店内いたるところに演歌歌手「三国けん」のポスターが貼ってあります。

この三国けんという人は知らなかったのですが、どうやら店のご主人の息子さんとのことです。
そしてご主人さんも三国ひろしの名前で息子さんの歌の作曲などもしているようです。
本名が三国で店名も三国なのか、芸名で三国を名乗っているのか不明ですが、
ご主人の奥さん、つまり三国けんのお母さんは廣田姓のようなので、一家ともども廣田姓なのかな。
店の外の木製の看板、にも「廣田」と入っていますしね。

では、どうして店名が「三国」なのか。
これについては店のすぐ裏側を旧三国街道が通っているようなので、そこからの命名なんですかね。
もしかしたら、TV番組の中で何か語っていたりしたのかも知れないですが、
一語一句を覚えているほど真剣にTV観ていたわけでもないですから。

 

A221013_08 
そして、この店の驚きメニューはこの「三国大漁船」という船盛の蕎麦なんでしょうけど
さすがにこれは一人では食べ切れないでしょうから、別のメニューを選びましょう。
なんせ、蕎麦二人前と書いてあるけど、どうみても普通の二人盛ではないし、
天ぷらその他の料理も大量にありそうなのでね。

A221013_11 A221013_13 A221013_14 
「三国峠」990円を頼みました。
特盛りということで、蕎麦だけですが軽く二人前以上ありますね。

やや短めでやや太めでぎゅぅと詰まってる感のある蕎麦です。
硬めの茹で加減ですがもっちりした歯応えがあり、
蕎麦の風味は薄めながらよく噛むと甘味が感じられます。

そば汁はやや濃いめで塩味も強めですが、太麺の蕎麦とは相性は良いですね。
山菜煮物があったり、薬味も種類も豊富で、一気にペロッと平らげることができました。

でも、途中でサービスでサツマイモの天ぷらを頂きました。
カラっと揚がっていて美味しいんだけど、もうお腹いっぱいですな。

そして、そば湯もしっかり堪能して……なのに、食後のコーヒーもサービスだとか(*^^)v

 

A221013_16 A221013_17 
さて、店のすぐ裏が旧三国街道ということなので、史跡というか道標みたいなものも近くにありました。

A221013_20 
こちらは三国街道一里塚。こちらも吉岡町指定史跡となっています。

 

A221013_27 
こちらは三国とはまったく関係ないですが、近くに華蔵寺の石造弁財天というのがあり、
というかグーグルマップで見つけたので、行ってみました。

伊勢崎市内にも華蔵寺があり、また華蔵寺公園・遊園地としてこの辺ではちょい有名ですが、
華蔵寺ってどこかに総本山とかがあるのだろうか? と素朴な疑問を持ったのですが……
どうやら、華蔵=蓮華蔵世界という仏語の略なんだそうですね。

A221013_01 
で、かなり強引につなげますが(汗)、伊勢崎の華蔵寺公園にあるメリーゴーランド、
リニューアル工事ということで今月16日をもって、一旦終了なのだそうです。
週末、15日、16日は無料開放されるとのことですが、有料でも70円です。

朝の散歩ついでに行ってみて、開園直後くらいだったのでほとんど人はおらず……
でも、60過ぎのオッサンがぽつんとひとりでメリーゴーランドに乗ってもイタイ光景ですから
写真だけ撮って帰ってきましたよ(笑)

 

本日のおまけ画像
A221013_33 
国道17号バイパスで片側一車線工事区間を抜けたら、こんなクルマとすれ違いました。
スバル・インプレッサですが、赤矢印の変なモノはもちろん背景の建物ではなくて
このクルマのルーフに取り付けられていたモノです。
それに黄色矢印のように不自然な後輪オーバーフェンダーが付いているし……
なのに赤枠じゃなくて普通にナンバープレート交付されているようですし。

自動運転かなにかのテスト車両かななんて思ったけど、よーく調べると、
グーグルマップならぬアップルマップの地図データ収集車とのことのようです。
後輪オーバーフェンダーは距離測定用センサーが取り付けられているのだそうです。
って何の距離を測ってるのか不明ですが……

|

« 新書「22世紀の民主主義」を読了 | トップページ | 先日休みだった「クチーナ」へ再訪し、無事すいとんゲット »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「22世紀の民主主義」を読了 | トップページ | 先日休みだった「クチーナ」へ再訪し、無事すいとんゲット »