« 新書「働く悩みは『経済学』で答えが見つかる」を読了 | トップページ | サンヨー食品「イチビキ献立いろいろみそ まぜそば」を実食 »

佐野の「麺屋ようすけ」は激混みだったので「ココノラ」で麺紀行

先日の太田市の「杏と桜」、その前の「麺屋しのはら三日月食堂」と
濃厚スープのラーメンが続いていたので、
あっさりの佐野ラーメン系が食べたくなってきたところです。
天気も良くないのでランちんで栃木県佐野市まで遠征して佐野ラーメンの麺紀行としましょうかね。

A221006_1 
デジカメのバッテリー不調によりスマホカメラでの撮影ですが、
こんな雨粒だらけの撮影となったのはカメラ機材のせいではありません。
結構な雨足だったので、車内から撮ったらこうなっちゃっただけです。
ワイパー動かしてすぐに撮ればよかっただけですね。

で、駐車場も店内も広いようですが、ほぼ満車で、既に20人以上の待ち状態でしたので諦めました。
肌寒いし、外で長時間待つ気にはなりませんからね。
あっ、この店、人気店・有名店の「麺屋ようすけ」です。
この時にこのお店の監修のローソンレンジ麺を食べてますね。あれはイマイチでしたけど。

A221006_2 A221006_3 
プランBのお店「coconora(ココノラ)」です。
スキルマーケット(?)のココナラじゃないですよ。ここなら空いてますけど。
でも、この店名はどんな意味なんですかね。
“coco”はフランス語で“可愛い”だそうですが、“nora”は女の子の名前? それとも“野良”ちゃんかな(笑)

こちらはガラカラというほどでもなかったけど、並ばずに待たずにすんなり入店できましたよ。

で、この店、いちおうラーメン屋さんではありますが、定食や丼物メニューも豊富で、
さらに、ドリア、ピザ、パスタ、ハンバーグ、ステーキと洋食メニューもいっぱい。
大昔にSKC(スバル研究実験センター)に通っていた時はこの前を通っていた時期もあったけど
おそらくその時にはこの店はなかったかな。かといって最近開業したというわけでもなさそうですが。

 

で、パスタなどはまた次回の宿題ということにして(いつ宿題終了するのか分かりませんが)
A221006_6 
醤油・和風ねぎラーメン、860円をオーダーしました。
基本的には佐野ラーメンですね。

醤油味ですが、佐野ラーメンとしては醤油の味も塩味もやや濃いものです。
ただ、それ以上にスープのだしの旨味が強いです。
さらに、スープに直接削り節が投入されているので旨味が詰まっている感じです。
そして、柚子も入っていて、その仄かな酸味でキレ味を出しているようです。

麺は不規則な太さと縮れ・捻じれのある手打ちのビロビロ麺。
柔らかめで麺肌つるつるでそのまま飲める感じがありますがコシはしっかりあって喉越しが抜群。
もちろん啜り心地も存分に愉しめます。

チューシューもメンマも全体的に柔らかめでホロホロしてますが、
ねぎも含めて具だくさんでボリュームは十分でした。
わざわざ佐野市までクルマで移動してのガソリン代と時間まで含めちゃうとコスパどうなの?
となっちゃいますが、それは別とすれば、とても美味しく大満足のラーメンでした(*^_^*)

それに、帰路は飛駒→梅田湖→桐生経由で峠道ドライブを楽しみましたから
移動のガソリン代と時間はその楽しみ分でチャラですからね。

 

A221006_8 A221006_7 
さて、会計して店を出たところで、ニャンコが挨拶に来てくれました。
とっても人懐っこいニャンコなので少し遊んでいたら、店員さんが出てきて……
お店の飼いネコかと思ったら野良ネコ(地域ネコ)なんだとか。まさにココノラ(笑)

 

本日のおまけ記事
A221005_2 
昨日ですが、元イトーヨーカドーがメガセンター・トライアルとして新規開業しました。
トライアルってあまり行ったことがないし、メガセンターとなるとどんな店舗なのか知らないので、
ちょいと自転車で様子見に行ってみました。

整然としてドンキみたいな感じですかね。
品揃えは豊富ですけど、オープン記念だからなのか知らないけど大容量販売が多いですかね。
それよりオープン記念ということもあって、人出でごった返していて酸素不足を感じました(笑)
自宅のすぐ近くでもないので今後も頻繁に買い物に行くことはないかな(汗)

|

« 新書「働く悩みは『経済学』で答えが見つかる」を読了 | トップページ | サンヨー食品「イチビキ献立いろいろみそ まぜそば」を実食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「働く悩みは『経済学』で答えが見つかる」を読了 | トップページ | サンヨー食品「イチビキ献立いろいろみそ まぜそば」を実食 »