« 前サンミーティングの後、近くの「No.4」でパスタランチ | トップページ | ニューデイズ北海道フェアで山頭火おにぎりに挑戦 »

赤城山麓の「小麦工房ひとつぼし」で秋限定ひもかわを食す

たまにはラリっ娘を動かしてやらないと……実際にバッテリーが心もとなくなってました。
ランちんでジャンプしてエンジンかかりましたけど、そのまま充電しながら麺紀行へ行きましょう。

A220905_01 A220905_02 
赤城山麓南面道路・国道353号線沿いにある「小麦工房 ひとつぼし」というお店です。
4,5年前にオープンしたお店のようですが、この前を何度か通っていても気づきませんでした。

赤矢印の駐車場入り口の段差が大きく角度が急なのでシャコタンだと腹を擦るかもね。
右画像の青矢印の方からも出入りできるので、こちらの方が安心して通れますかね。

ちなみに、ピンク矢印の方の道を行くと、桐生カントリーの横を抜けて、
梨木温泉へ向かう梨木林道です。
若い頃は夜中にこの梨木林道を暴走してましたよ(汗)

ところで、店名の「ひとつぼし」というのはどんな由来なんでしょうかねぇ。
料理店や料理での星といえば、やはり最高は三つ星とかになるんでしょうけど。
まぁ、ミシュラン一つ星でも凄いので、ミシュランではないけど「ひとつぼし」なのですかね。
昨日の「No.4」とも相通じるものがあるのかもしれないですかね。

なんてことを想像しながら、店内を見渡したら……
A220905_05 
こんな絵本が置いてありました。ここから名前をつけたのかな?
といっても、この絵本のストーリーは知りませんけどね(汗)

 

あっ、このお店はいちおううどん屋さんということですが、ひもかわ専門店となっています。
蕎麦や普通のうどんはありません。でも、丼物などはありますけどね。
そして、なんでひもかわ専門なのか、まぁここはいちおう桐生市なので、桐生ならひもかわでしょう。

A220905_07 
「秋メニュー・肉茄子汁ひもかわうどん」990円に「玉子天婦羅」110円を追加です。
温かいつけ汁には大量の茄子、肉、ネギ、油揚げなどの具材が入っていてボリューム満点。
甘めでやや濃いめの味付けですが、出汁の旨味+具材の旨味が滅茶苦茶濃厚です。

ひもかわは有名店のふる川(暮六つ)のひもかわに迫るような幅10cm近い超幅広麺です。
厚みもそこそこあってビロビロ感だけでなくもっちり感も同時に堪能できます。
普通のうどんよりつけ汁とは絡みにくいひもかわですから、濃厚なつけ汁とは相性が良いです。

ボリューム満点、美味さも満点で、今まで食べたひもかわの中では最高の満足度です。
つまり、ボクの中では一つ星ではなく三つ星の美味しさでした(*^_^*)

 

ただ、ひとつ気になったのが、お膳の配置ですかね。
つけ汁はそば猪口などと違って大きくて重いどんぶりなので、手に持って食べるわけにはいかず、
となると、もっと口に近いところにないと食べにくくて仕方ありません。

なので、薬味を使ったら脇に避けて、つけ汁のどんぶりを手前に持ってきます。
しかし、そうするとそのどんぶりが邪魔になってひもかわがすくえなくなっちゃいます。
蕎麦とかなら上から箸でアクセスしてもなんとかなりますが、
ペラペラのひもかわでは水平方向から箸を入れて行かないと一枚一枚すくえないんですよ。

どう考えても右利きの人にとっては、右側にひもかわ、左側につけ汁です。
それぞれがそれなりにずっしりボリュームがあるので、左右入れ替えるのもそこそこ大変なんですよね。
まぁお膳ごとぐるっと180゜回転させるという手もなくはないですけど……

まぁでも左利きならこの配置で都合が良いでしょうし、右利きでも人によるのかもしれないけどね。

 

さて、食後、エンジン掛けようとしたら、まだバッテリーが元気なくてエンジンかかりませんでした。
あらら、って感じで保険会社のロードサービスに連絡してサービスカーの依頼をしたのですが……
その後もう一度エンジン掛けようとしたら、あっさりとエンジン掛かってしまいました(汗)

まぁ良かったと言えば良かったのですが、お騒がせな野郎になっちゃいましたな。

もうちょっとバッテリー充電しないとダメですかね。バッテリーご臨終だとしたら痛いですが。
そんなわけなので、ちょっと回り道になるけど梨木林道を通って、エンジンぶん回してやりましょう。

A220905_08 
梨木温泉の前でひと休み。
ここは温泉のみの使用はできずに、宿泊施設に泊まらないと温泉入れません、確か。
でも、大昔に友人と二人で来て、こっそり宿泊客のふりして温泉入ったことがありました(汗)
もう時効でしょうけど。

 

梨木林道から国道122号に出て、帰路に着くのですが、その122号の直前で小道に入ると……
A220905_09 A220905_10 
聖徳太子像というのがあります。黒保根町の重要文化財なのだそうです。
まぁ今では聖徳太子伝説はほとんど捏造だなんて言われてもいますけどね(笑)

|

« 前サンミーティングの後、近くの「No.4」でパスタランチ | トップページ | ニューデイズ北海道フェアで山頭火おにぎりに挑戦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 前サンミーティングの後、近くの「No.4」でパスタランチ | トップページ | ニューデイズ北海道フェアで山頭火おにぎりに挑戦 »