« 単行本「すごい左利き」を読了 | トップページ | AKB38の修理完了・退院。 »

ラーメンフーマ2号店が近くにオープンしてたので行ってみた

ラーメンフーマは4年ほど前のこの時に行ったことがある伊勢崎市内にあるラーメン屋さんですが
伊勢崎市内といってもほぼ前橋市との境に当たるので、ちょいと歩いて行ける距離ではありません。

ところが、今年の6月中旬あたりに近所を散歩していると……
A220622_02 
ラーメン・フーマ2号店が「近日オープン」となっているではありませんか。
ほー、散歩圏内ならこりゃぁ食べにいかなくちゃね。
6月下旬か7月上旬にはオープンするのかな、なんて期待してたのですけど。。。

なんだか何時になってオープンしないなぁということで、一旦忘れ掛かってました。

が、久しぶりこちらの方面に早朝の散歩をしたら、どうやらオープンしたっぽくて、
記念の花輪などが飾られていましたので、昼に行ってみることにしました。

A220805_1 
早朝散歩に続いて歩いて行くのもかったるかったので、ハリくんでさくっと行ってみました。
というか、定休日も営業時間も不明でしたので、
歩いて行ってやってないとなるとちょっとショックが大きいから、ポタリング兼ねたんですけどね。

公式ツイッターもあるのに、2号店の正式なオープン日や営業時間の書き込みがないのも謎ですが……
ちなみに、店頭・店内・メニューなどにも営業時間の記載はいっさいありませんでしたので
そういうお店ということで、こちらからわざわざ店員さんに伺うこともしませんでした。

ともかく、駐車場に車があるし、営業中の旗はあるので、やってるようです。ホッ。

 

ラーメンのメニュー構成はいたってシンプルで、長岡生姜醤油のラーメンとチャーシューメン、
それに四川風麻婆麺で、トッピング等があるという具合です。
ですから、スープの味で言えば2種類ということになります。
A220805_3 A220805_4 
前回、1号店では生姜醤油ラーメンでしたから、今回は四川風麻婆麺(800円)にしました。
辛さの追加も選べますが、ボクは痛覚異常者ではないので普通のままです。

ですが、そこそこ辛いですね。
香りでは花椒のいい匂いもしますが、辛さ自体は唐辛子系のホットな辛さが主体です。
というか、ラー油の辛さですかね。
って、ラー油の辛さも元を正せば唐辛子などの香辛料の辛さなわけですが、
スープ表面に浮かぶラー油の油層に辛さが詰まっているという感じです。

ですから、特に麺の表面に絡んだ油脂が唇と舌を刺激して辛いです。
でも、麺は中太で丸断面で縮れも弱めなのでそれほど絡むわけではないのでヒーヒーまではいきません。
それに、麺は加水弱めでつるつるコシのある啜り心地重視というより噛み心地重視なので
辛さを回避しながら食べるには向いている気がします。

そうやって食べているうちにスープ表面のラー油部分がなくなってくるとあまり辛くなくなり
最後のスープを完飲する頃には、花椒の香りと挽き肉の旨みがしっかり感じられる美味しさとなります。

というわけで、味と辛さはその変化も含めて十分に楽しめるものでしたけど、
麺量はやや物足りなく感じられました。
麻婆豆腐があるので全体の量としてはさほど少ない感じでもないのですが、
麻婆麺だから麺の量が少ないというのも他の店でも今まで見かけなかったですし、
麺料理に拘って麺紀行しているわけなので、やはり麺が少ないのは少し残念ですかね。

なので、次回があるとすれば、麺大盛り(+100円)で頼みたいと思います。

 

おまけ画像
B220804_2 B220804_4 
100均のダイソーでみかけたので思わず買ってしまいました。税込108円

ドーナツって◎な形してないじゃん。それに、粉砂糖とかかけたお菓子なの?とか思ったけど、
揚げていることをドーナツって呼んでいるんですね。
というか、元々のドーナツも発祥はだんご状だったらしいんですか。知りませんでした。

とすると、ドーナツの形とかドーナツ状とかの言い方って間違いというか意味不明ってことですね。

で、酸味よりやや甘味の強めなソース味ですけど、結構ボリュームもあって美味しい。
コッペパンタイプの焼きそばパンやランチパックの焼きそばより断然美味しいよ。
ちょっと病みつきになりそうです。ダイソー以外でも売ってるのかな。

|

« 単行本「すごい左利き」を読了 | トップページ | AKB38の修理完了・退院。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 単行本「すごい左利き」を読了 | トップページ | AKB38の修理完了・退院。 »