« ペヤングの「オリーブオイル塩」と「迷油」を実食 | トップページ | はてさて iDeCoの受け取り方はどうしたらお得なのか? »

地籍調査説明会へ参加してから「えにし」に麺紀行

しばらく前に伊勢崎市から封書が送付されてきて、
地籍調査をするから説明会に出席しろってなことが書かれていました。

地籍調査って何? 土地所有とか測量とか書かれているので、
もしや道路拡張で立ち退きとかの話しじゃあるまいな、と勘繰りつつ、
よく見るとそれとは関係なく地区ごとに順番にやっているもののようです。

じゃぁ、説明会なんか面倒だから行かなくてもいいかな、なんて思ったら、
基本的に土地所有者は全員出席とのことで、面倒だけど出席しないと後々面倒そうですし、
そもそも無職の身ですから、面倒なだけで他に外せない用事があるわけでもないですし、
ある面でもどんなものなのか興味も出てきましたから、出席してみることに。

A220714_1 
本日はその説明会の日でしたから、曇天のもとですがルイルイで市役所まで行ってきました。

正式には「地籍調査事業土地所有者説明会」というものだそうです。
「地籍調査事業」とは、次のように説明されています。
 主に市町村が事業主体となり全国的に実施しているもので、現地で調査対象地毎に
 所有者、地番、地目の調査、土地境界の確認及び測量を行い、正確な地図と簿冊を
 作成し法務局に登記するための事業です。

要するに、これから測量にまわるからその際は土地所有者が立ち会う義務がありますよ。
さらに、最終確認(閲覧)をしてくださいね。
という話ですね。

まっ、土地に関しては揉める原因にもなりますから
知らなかったとか勝手にやられたとかならないように
立ち合いはもちろん説明会も落ち度なく進めるということなのでしょう。

説明会自体は11:00から小一時間ほどで終了だったのですが、
最後の質問コーナーではやっぱりなんだかなぁの人がいますねぇ。
自分の土地は道路として貸しているとか、どこどこの畦道は皆が通ってるから道路だろうとか……

そういう個人的なことは全員の前で質問することじゃないし、
そもそも地籍事業の主旨とは違う話でしょうに……。
まぁ、揉めるのはこういうタイプの人なんでしょうけどねぇ(笑)

 

さて、説明会終了で、昼どきですから、帰りに麺紀行もしていきましょうかね。
あまりしっかり計画していなかったのですが、なんとなく思いつきで、
A220714_2 A220714_4 
この時にも行った「麺匠 えにし」に行って、「味玉わこん(和魂)しょうゆ」ラーメン中盛りを注文。
帰宅してから確認したら、あらら、前回とまったく同じメニューを注文してしまってましたね。
というか、ラーパス使えたのにまったくスルーしちゃって、950円も払っちゃいましたorz

どうしても好みが一方向を向いているので、同じメニューばかり注文しちゃいますな。
前回メニューを覚えて行って意識的に新しいメニューにチャレンジしないとワンパターンですね。
というわけで、前回同様に美味しかったので食レボは割愛させていただきます。
まぁ食レポというほどちゃんとしたものではなく、単なる感想でしかありませんが……

|

« ペヤングの「オリーブオイル塩」と「迷油」を実食 | トップページ | はてさて iDeCoの受け取り方はどうしたらお得なのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ペヤングの「オリーブオイル塩」と「迷油」を実食 | トップページ | はてさて iDeCoの受け取り方はどうしたらお得なのか? »