ランティスの1/24スケール・ミニカーをヤフオクで落札
マツダ・ランティス・5ドアのミニカーがかつて販売されていたようで
オークションサイトでたまに出回っているみたいなので、
ちょいと目ぼしいやつを落札してやりました。
落札といっても競札に加わるのは面倒なので即決できるやつで、約5000円ほどでしたけど。
「アシェット国産名車コレクション」の中のひとつのようで
本来はボール紙で本っぽい箱もののパッケージが施されているものです。
そのいわゆる箱付の方が少し高値で取引されているようですが、個人的には邪魔なだけなので、
敢えて箱なしをリーズナブル価格で落札した次第です。
で、アシェットという名前から分かるように、ディアゴスティーニなどと並んでこれは「分冊百科」です。
って、「分冊百科」という言葉そのものは初めて知りました。そういうんですね。
要するに、毎月書店で毎号販売される書物ではない(本当に書物の場合もあるのか)モノの販売です。
この場合は毎号の部品を組み立てていくのではなく、毎号のクルマを集めていくということでしょう。
だから、他にどうしても欲しいクルマがあっても、とりあえず他のもひと通り買って、
それから不要なものをオークションなどで売り払っているということなのでしょうね。
でも、最初からそのつもりだったら箱付保管してるでしょうけどね(笑)
ちなみに、ディアゴスティーニはイタリア系、アシェットはフランス系の流れみたいですね。
いずれにしても、個人的にはこのような販売形態って非常に面倒くさくて違和感があり馴染めません。
逆にその後にオークションなどに流れてきたのは、この面倒くささがなくて良いですけどね。
ついでに言うと、購入してパッケージを開けるまで中身(仕様や色など)が分からないという
販売形態も大嫌いですね。こういうのはブラインドパッケージ式販売というらしいですが。
こういうものは手を出さずに単品をリサイクル店やオークションサイトで買うに限ります。
まっ、個人の考えによるでしょうが……
さて、それにしても、このままではなんだかよく造形なども分かりませんよね。
マジョレットみたいに小さなミニカーならそもそも造形もなにもどうでもいいんですけど
これは1/24のプラモ並みのサイズですから、ちゃんと観たいものです。
けれど、透明プラスチック、というかポリカのケースとダンボール紙の台紙は接着されていて
その中にミニカーとミニカーのプラスチック製の黒い台座が収納されているという構成になってます。
なので、普通のミニカーのように、一度蓋を開けて、直接に中を拝んで(?)
また恭しく元に戻して、飾っておくという芸当はできないんですよね、コレ。
まっ、将来、またこれを誰かに売り払うつもりはないし、それで利益うんぬんもないので、
ここはベリベリベリッと破いて開封しちゃいましょ(笑)
こんな感じの出来でした。まずまずかな。1/24のビッグサイズだから当然ってレベルです。
フロント・ドアは左右とも開閉可能ですが、それ以外は開きません。
ダイキャスト製で1/24なのでけっこうずっしりと重いですね。
色はランちんと同じグリーンメタでイイ感じですが、リアスポがないのはランちんとの違いです。
後から削りだしでリアスポを造ろうなんて思っていませんよ(笑)
結構、難しそうだし、そこまでランちんに肩入れもしてませんしね。
車高はローダウン後の今のランちんくらいになってますかね。このくらいが自然にカッコいいし。
もうひとつ、別にマツダ繋がりという意味はまったくなく、こんなモノも買っちゃいました。
青島文化教材の「ロータリースピリット」込々1650円です。
アオシマなんでプラモデルだと早合点してポチッたら、完成品でしたorz
1ローター分だけで、裏のピンク矢印先のつまみを回すと、ローターがウネウネと動きます。
水色矢印の2つの突起は点火プラグですね。
これらも含めて細部を塗装して、メッキの輝きも少しトーンを落としてやれば見栄えは良くなるかも。
まっ、面倒なのでやりませんけどね。
ロータリーエンジンの仕組みというか、ローターの動きとかエキセントリックシャフトとの関係など
これを見ると良く分かるので、理解できてなくて理解したい人にはいい教材になるでしょうね。
まぁ、ボクは中高生の時には既に完全に理解していたので、今さらという感じではありますが……
それでも、これを弄ってると、ロータリーエンジンは回転運動だけなのでスムーズに回るというのが
いかに眉唾な言いまわしかというのがよく分かりますねぇ(笑)
重そうなローターが結構ゆさゆさ上下左右に動くのがよくわかりますから。。。
ボクにとってロータリー・エンジンの魅力って
スムーズさとか高回転性能というより、圧倒的なコンパクトさだと昔も今も思ってます。
なのに、なぜかマツダからはそのコンパクトさを徹底的に追求したロータリー搭載車ってないんだよね。
不思議ですなぁ。
雨宮ロータリーシャンテしかないのか(爆)
| 固定リンク
コメント