« ドア上のDVDファイルケース用の手作り棚を増幅してみた | トップページ | 新書「日本語の大疑問」国立国語研究所編を読了 »

グリーフェスタ@華蔵寺公園からレストランCALMAへ

世の中はゴールデンウィークというものなんだそうですが
早期リタイアして年中365日休みの身には関係ないというか
世の中が休みだからこそそんな時にわざわざ出歩かなくてもいいという感覚を持っています。
もともと天邪鬼だしね(笑)

ただ、今日は「グリーンフェスタ2022」というのが近くの華蔵寺公園で開催されるということで
ちょいとどんなもんだか様子見に散歩がてら行ってみることにしました。
また、この時期はもう散歩時間は朝になりつつあったんですけど
ここのところは寒の戻りなのか朝晩はけっこう冷え込むようになったので
また昼近くに散歩時間が戻ってしまいましたしね。

A220503_11 
粕川沿いのサイクリングロード(自歩道)を鯉のぼりを見ながら歩いて行って華蔵寺公園に到着です。

A220503_09 
このグリーンフェスタ2022ってのはこの時に行っていた「緑化フェア」「環境フェスティバル」が
コロナ禍を経て、場所を変えて、規模縮小して開催したのかなとか思っちゃったんですが、
どうやらそうではなくコロナ禍で昨年、一昨年は中止になっていたけど
2019年までは恒例で開催されていたもののようです。知らなかったな。

この時期、華蔵寺公園では4月1日から5月20日まで「花まつり」を開催しているのですが
その花まつりの中のイベントのひとつとしてこのグリーンフェスタがあるということのようです。
ちなみに、花まつりは桜→ツツジと見頃が移っていくのですが
今年はツツジの見所ももうちょっと過ぎてしまった感じですかね。

で、グリーンフェスタは苗や種の販売とか
関連は良く分からないけどフリマみたいなのがあったりしますが大した賑わいはありませんでした。

ただ、もう少し公園の奥の方に進むと……
A220503_07 
屋台が出ていたりして意外と人が多くいます。
舞台があるので時間帯によってはなんかの演目があったのかもしれませんが
あいにくなのか幸いなのかボクが行ったときは何もやってませんでした。

 

で、屋台の焼きそばなどはまぁたかが知れているので、近くのお店で麺紀行としましょう。
ゴールデンウィーク中だとどこでも混んでるかもしれないと思いつつも
一方で小洒落たイタメシ屋さんとかだと平日昼間の方がママさん達で混雑しているので
むしろゴールデンウィークとかの方が空いているかもと予想して、
A220503_01 
華蔵寺公園の南にある「レストランCALMA」へ行ってみます。
4年ほど前のこの時にも行って、かなり美味しく雰囲気も良かったお店です。

おっ予想が当たったのか駐車場はかなり空いてますね。
店内もかなり空いていてラッキーです。

A220503_04 A220503_05 A220503_06 
「パスタランチ」1400円を注文しました。4年前より200円値上がりしたようです。
3種の前菜がつき、パスタは「ホタテと小エビとトマト リングイネ」を選び、
ドリンクはカフェラテを選びました。

パスタは生パスタでやや楕円断面の太麺でもっちり・ぬっちりした食感が楽しめますし
ソースの味付けはあまり主張しないので小麦の甘さをしっかり味わえます。
それよりもホタテ、海老が新鮮でハリがあって旨味がしっかり詰まっていますし
トマトの酸味、青野菜(インゲンと春菊かな)の苦味・えぐみもしっかり感じられて美味しい!

一見、量が少なく思えますけど食べ進めると意外に多くて大盛りにしなくとも大満足(*^_^*)
まっ、ラテアートはパッと見、「ムンクの叫び」と思ってしまったのはナイショですが(笑)

 

さてさて、空いていてラッキーだと思って入ったお店でしたけど
食べている間にどんどんとお客が入ってきて混雑してきて
ボクが店を出る時なんかは10名近い人が並んで待っていたほどでした。
たまたま空いた時間(といってもほぼ正午くらい)だっただけのことだったようです。

|

« ドア上のDVDファイルケース用の手作り棚を増幅してみた | トップページ | 新書「日本語の大疑問」国立国語研究所編を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドア上のDVDファイルケース用の手作り棚を増幅してみた | トップページ | 新書「日本語の大疑問」国立国語研究所編を読了 »