« セブン的には本庄は埼玉県外のようなので、「すぱげっちぃ」麺紀行 | トップページ | スーパーの駐車場を極低速で徘徊しているワゴンRに遭遇 »

セブンの青椒肉絲焼そばは諦めたがファミマの麻婆焼そばを発見

先日の日記に書いたとおり、一部地域のセブンイレブンで発売中の「チンジャオロース焼そば」は
例え利根川を渡って埼玉県まで行っても買えないようなので、諦めました。
それの代わりというわけではなく、たまたま本日ファミリーマートに寄ったら
お惣菜の「麻婆焼そば」を売っていたので買ってきました。
ファミリーマートのホームページでは特に新商品情報として麻婆焼そばはなかったと記憶してますけど。

A220415_1 
「花椒香る!麻婆焼そば(Spicy Tofu over Yakisoba)」480円です。
以前に同じファミマの麻婆ラーメンは食べていますけど焼きそばはなかったです。
ただセブンイレブンの麻婆焼きそばは今年の1月に食べていますね。
ですから、そのセブンのを思い出しながら比較して食べてみましょう。

 

電子レンジで500W・3分30秒加熱します。

A220415_3 
麺の太さは中の中という感じですがやや柔らかめとなっています。
焼いてある感じはなく茹でた中華麺そのままといったところでしょうか。

麻婆豆腐の香りは確かに花椒のいい香りですし、辛さも花椒のしびれ系が勝っています。
ただ、ほどよく痺れるというレベルで辛さに対しては安心して食べられます。

ねぎがあるのは嬉しいところですが、豆腐の量はやや少なめで挽き肉に至ってはかなり少ないです。
麺の量や麻婆の餡の量についてはだいたい満足できるかなという感じですかね。

A220415_4 
けれどもねぇ、この容器のえげつないほどの上げ底形状には唖然としますなぁ。
だいたい、量を誤魔化される以前に食べにくいのよこんな器じゃぁ。
どうも最近のファミマはこういう姑息なことを度を越してやってる感じですな。

なお、総カロリーはセブンのが645kcalなのに対してこちらは636kcalとやや低め、
ですが、タンパク質はセブンのが26.5gなのに対してこちらは22.6gと明らかに少ない。
結局、糖質はセブンのが66.8gに対して68.5gとなっています。

つまりは、肉や豆腐のタンパク質が少なく麺の糖質ばかり多いということですね。
もう少し良心的な姿勢を見せてほしいですね、ファミリーマートさん。

|

« セブン的には本庄は埼玉県外のようなので、「すぱげっちぃ」麺紀行 | トップページ | スーパーの駐車場を極低速で徘徊しているワゴンRに遭遇 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セブン的には本庄は埼玉県外のようなので、「すぱげっちぃ」麺紀行 | トップページ | スーパーの駐車場を極低速で徘徊しているワゴンRに遭遇 »