「ペヤング 蕎麦風わさび味」はまったく想定通りの味でした
まるか食品・ペヤングの「蕎麦風 そば粉不使用Θゼロ わさび味」です。
これも前回紹介の「野菜MIX」と一緒に食の駅で税別168円で買って来ました。
ちなみに「野菜MIX」は4月18日発売、こちらの「蕎麦風わさび味」は4月25日発売です。
さらに来月2日には「にんにく味噌」なるものが発売されるようで毎週新商品という形ですな。
ただ、今回の「蕎麦風わさび味」って少し前の「わさび醤油味」とかなり被っているのでは。
「なんちゃって蕎麦」とはなってないけどおそらくその黒っぽい麺となっているのでしょうけど
味付けはなんだか似たようなものではないかと予想されますかね。
ということはかなりわさびの辛みが強烈で苦戦するかもしれないですな。
まっ痛覚異常者集団のまるか食品ですから覚悟する必要はあるでしょう(笑)
まぁでも辛さ以外の点では蕎麦にわさびの薬味というのならごく普通ですし美味いに決まってますよね。
※4月3日発売の「善光寺前立本尊御開帳記念 蕎麦風」は善光寺および通販限定ということもありますが
「根元八幡屋礒五郎の七味唐辛子」が差別化ポイントとなっているようで
個人的には蕎麦に唐辛子は違和感があったのでスルーさせていただきました。
では作って食べてみましょう。
先入れの乾燥かやくと後入れの液体ソースというかつゆの2袋の構成です。
液体ソースは「わさび醤油」と同じかと思いきや袋の色合いからしても別物のようです。
それより、刻み海苔がなかったのが残念ですかね。
麺は「なんちゃって蕎麦風」と同じと思われる黒っぽいもので3分で湯切りです。
完成です。具はねぎと茎わさびですが大量にあります。でもやっぱり刻み海苔も欲しかった。
そして、匂いだけでもう鼻にツーンとした刺激が走ります。辛いんでしょうね。
なので、よーくよーく掻き混ぜて、さらによーく掻き混ぜて、揮発性の辛みを飛ばしてやります。
唐辛子の辛さと違ってわさびの辛さは熱で揮発させれば急速に飛んでいきますからね。
というわけで味も辛さも完全に想定内のものでした。
辛さは別としても味は美味しいですね。
2個買って来たのでもう1個は市販の刻み海苔をふりかけて食べようかな。
| 固定リンク
コメント