クレカがやっとタッチ決済対応になったので早速使ってみた
ボクはクレジットカード決済が基本となっています。
麺紀行などでは現金決済しかできないお店はおおいのですが
クレカが使えればどんな少額であってもクレカ払いです。
ポイントがつくからというのもありますけど小銭ジャラジャラは嫌だしスマートじゃないしね。
ただ近所のスーパーは最近になって現金支払機を導入してレジ計算後はそこで支払いするのに対し
クレカはレジで支払いをするのでむしろレジの流れを滞らせているのはクレカの方となってます。
スマホのQRコード決済もレジで行なうのですがクレカの方が時間がかかりますからね。
それだけの理由でもないですけどクレカでもタッチ決済ができるようになれば
そんなプチイライラも解消されるで嬉しいんですよね。
やっとこの時に作った楽天のクレカが更新時期となって新しいクレカが送付されてきて
それとともに“・)))”みたいな赤矢印のマークがついたタッチ決済対応カードに切り替わりました。
まぁ、どうしても早くタッチ決済にしたかったら更新時期でなくてもカード作り直しをしてもらうか
楽天の2枚目カードを作っておまけにポイントゲットでもすればいいんですけど
そこまでする気がなかったしあまり何枚もクレカ作りたくなかっただけなんですけどね。
で、早速使ってみました。
確かに早くて快適。
昔、働いていた時に入門セキュリティカードの反応が遅くてイライラさせられましたけど
これはそんな間も要らずに一瞬で決済完了するので気持ちいいですね。
もっとも今日はツタヤの無人レジでの使用でしたし後ろに誰も待ってもいなかったので
あくまでも自己満足の世界でしかありませんでしたけどね。
あぁそう言えば、今日はわざわざクレカを財布から取り出してタッチしてたけど
よく考えれば財布に入れる位置を工夫しておけば財布ごとタッチすれば済むことでしたね。
次回はそれでやってみましょうかね。
ところで、クレカともタッチ決済とも関係ないのですがお金のことつながりで
群馬銀行の窓口に行ってきました。
この時に年金の任意加入手続きには銀行口座の届け出印が必要との話を聞いたわけですが
届け出印がどれだったのか分からない状態になってしまっていたので
自宅にある実印以外の印鑑をすべて握りしめて、窓口で確認をしてもらいに行ったわけです。
ほとんどネット銀行が主体となっているのでそれらはそもそも届け出印なんてないし
地銀と労金だけは届け出印があるけどネット取引もできるし
届け出印は滅多に使わないので分からなくなっちゃったんですよね。
といっても、国民年金は銀行振り込みの2年前納にしてあるので
少なくとも4年半前のこの時には銀行届け出印を押しているはずなんですけど……
ただ、その時きまだ昔のままの届け出印が表示された通帳を使っていたので分かったんですな。
で、銀行窓口に行って通帳と身分証明書(運転免許証)を見せて何本も押印すると確認してくれます。
が、しかーし、どれも違うようです。との回答でした。
ありゃー、どっかに印鑑隠しちゃったのかな、それとも処分しちゃったのかな。
なんにしても大捜索するのも面倒だから、届け出印を変更しちゃいましょう。
というわけで、その時に持って行ったうちの一本の印鑑を届け出印として新たに登録し直しました。
ここまで結構時間がかかったのはやっぱ銀行だなぁという感じですけど
それでもすべて無料での対応でしたから助かりましたね。
ところで、ボクのように届け出印が分からなくなったり紛失しちゃう人って珍しいでしょうかねぇ。
でも、ボクの次の番号札を持った同年代のオッサンも届け出印が分からなくなったと話してました。
さらに、確認したらどの印鑑も違っていたようでそのオッサンはかなり当惑している感じでした。
いや、そんなに悩まず届け出印を変更するだけでいいじゃんとも思いましたけど
最終的にそのオッサンがどうしたかまで見届けませんでしたけどね(笑)
| 固定リンク
コメント