明星「The淡麗 麺や金時監修 塩わんたん麺」を実食
明星食品・明星の「旨み贅沢 The 淡麗 麺や金時監修 塩わんたん麺」です。
「焦がしネギ風味鶏油仕立てで味わい深まる」のだそうです。
今年はカップ麺をやや控えようかなと思っているのですが
これはとっても美味そうなので我慢することなく食べてみようとなりました。
とは言え、これは2月14日に新発売の商品ですからかなりの出遅れですけど……
この時の麻婆ラーメンと一緒にファミリーマートで280円で買ってきました。
昨今の値上げラッシュでこんなに高額になっているわけではなさそうですが
そのうちカップ麺でもこのくらいの価格が当たり前になりそうな昨今の値上げの勢いですなぁ。
ちなみに、このカップ麺は「しおケアカップ」となっているとのことです。
「しおケアカップとはお客様自身で内側下線までスープを残し、食塩相当量の摂取を調整できるようにした
カップです。カップ内側下線までスープを残した際の摂取する食塩相当量の目安は4.6グラムです。」
だそうです。おおきなお世話ですな(汗)
健康なら身体に不要な塩分は排出されるし、高血圧予防としての減塩はエビデンスないし、
高血圧とされる数値に意味はないし、高血圧そのものは病気ではないですからねぇ。
というか、「淡麗」とかスープの美味さを謳っておきながらスープを飲むなって矛盾してるし
ラーメンというのは麺とスープのコラボで成立している食べ物なんだから
スープ残すんだったらラーメン(カップラーメン)なんて食べるなと言いたいですな。
と、ちょいと毒づいてしまいました(汗)
まぁこの商品自体に文句を言っているわけではないので、作って食べてみましょう。
わんたんは麺といっしょにあらかじめ器に入っています。
先入れの粉末スープ、後入れの調味油、そしてふりかけの3つの別添袋入りです。
麺はノンフライということもあってか湯戻し時間は4分とやや長めになっています。
完成です。黄金色の澄んだスープ、油滴も僅かでふりかけのネギだけの彩りです。
ちなみに、熱湯の量はやや多めに入れています。好みの問題ですが。
スープは確かに淡麗です。期待通りに美味い。
焦がしネギ風味はさほど強くないですが鶏の旨みはしっかり感じられます。
熱湯を多めに入れたにも関わらず少し塩味が強めに感じられますが
円やかな塩味ですし胡椒などの刺激香辛料もほとんどなく旨味の中に塩味を感じるという感じ。
油も軽くてすっきりあっさりしていてじんわり旨味が持続するスープです。
麺は中細で少しだけ縮れがあるものでしなやかで優しい食感のものです。
麺肌がつるるっとしているので啜り心地は結構よいですし
意外とスープとの絡みもいいのであっさり味のスープとの相性も良いですし
スープの味にかき消されることなく麺の甘味もちゃんと味わうことができます。
そして、わんたんがトゥルッとしていてこれまた絶品ですね。
餡はやや少なめですけどまぁカップ麺ですからそこはあまり要求するのは酷でしょう。
それでもわんたんが6個もあるので値段に見合うだけのコスパはあると言えます。
ペラペラのチャーシューなんか付けるよりもカップ麺は潔さが必要でしょうし。
もちろん、最後の一滴までスープも完飲して大満足の一杯でした(*^_^*)
で、ファミマではこんなものも買ってしまいました。
おやつカンパニーの「餃子の皮チップス」141円です。
縦型カップ麺と間違われないようにか「お湯を入れずに」とあちこちに注意書きされてます。
逆にお湯を入れたらどんなふうになるのか興味が湧いてしまうほどですね(笑)
中身はこんな感じでした。あぁこうなるのね。意外と普通というか拍子抜けかな。
原材料にはでん粉、ポテト加工品などとなっているので実際の餃子の皮=小麦主体じゃないのかな。
逆に味付けは少しだけ餃子の餡や餃子のたれの風味がついている感じですかね。
ただ、ラー油や胡椒のスパイス感は薄めで酸味もほんのり程度なので
子どものお菓子としては美味しいけど酒のつまみとしては少し物足りない感じでした。
| 固定リンク
コメント