« そば蔵のカレーなん?うどんチーズは不思議な味 | トップページ | 新書「空気を読む人、読まない人」を読了 »

伊勢崎神社にリベンジ詣り、矢嶋食堂の味噌カツもリベンジ

1月2日に初詣として伊勢崎神社へ行った時はあまりの人混みというか行列に尻込みして
鳥居もくぐることなく帰ってきて他の神社へ初詣してきたわけですが
なんとなくそれっきりというのもすっきりした気分になれないので
本日あらためて伊勢崎神社へお詣りに行ってきました。

もう初詣は済ませてあるのでいつまでに行かないといけないという話ではないですし
そもそも初詣もいつまでに行かないといけないと厳格な決まりがあるわけでもないですが
一説では初詣は松の内(関東では1月7日)までに行くべしとの話もあるようです。

まっ、三が日までとか小正月(15日)までとか節分までとか諸説あって
結局はいつまででもいいじゃんって話になってしまいますけどね。
まぁ7日にもなれば空いているだろうということで思い立って歩いて行ってみたわけです。
A220107_1 A220107_2 A220107_3 

狙い通りがらがらに空いてました。
でも誰もいないというわけでもないので閑散として静寂に包まれているわけでもないですね。

何度も書いてますけど、伊勢崎神社は伊勢神宮の先に詣りましょうの意味からそう呼ばれるようになり
主祭神は保食神(うけもちのかみ)となっていますが大日女命(おおひるめのみこと=天照大神)、
素戔嗚命、大物主命など合計28柱の祭神となっています。

そして、スバルの前身である中島飛行機が奉納したプラペラも拝殿に奉られていて
それもあって航空安全・渡航安全の祈願も御神徳もあるのかと勝手に思っているのですが
当面は渡航する予定も飛行機乗る予定もないのですが勝手に交通安全に解釈を広げています。

でも、本来は交通安全の御神徳のある八衢比古命(やちまたひこのみこと)が祭られていて
だからこそ中島飛行機がプロペラを奉納して航空安全を祈願したということのようですね。
まっどっちみち神社では神頼みするものではないといいますけど。

 

さて、伊勢崎神社詣りリヘンジした後は麺紀行しましょうかね。
おっと、本日は麺ではなく昨年からの課題となっていた矢嶋食堂の味噌カツをリベンジとしましょう。
前回はまさかの「特別な味噌」切れで食べれなかった味噌カツですからね。

A220107_4 A220107_5 
今回は味噌切れではなかったようで、無事に「みそかつ定食」1160円にありつけました。

どろどろっとした甘い八丁味噌がたっぷりかかっているこれぞ名古屋めしの味噌カツです。
群馬というか北関東の食堂・レストランでやっと懐かしの味噌カツに出会えたという感じ。
今までも味噌カツを名乗るメニューには出会ってたけどなんか違うものばっかりだったんですよね。

そして、カツはボクの好きな豚ヒレ肉で肉汁ジューシーというか脂はないですけど
肉そのものの旨味はしっかり味わえるし肉厚で食べ応えしっかりあるものです。
それが4枚もあるのですからボリューム満点ですね。

ただし、定食の味噌汁は赤だしではなく合わせ味噌でしたけど。
まぁこれは仕方ないですかね。

 

もっともこの名古屋めしの味噌カツは甘ったるい味なので頻繁に食べたいというわけでもなく
どちらかというと美味さより個人的な懐かしさの方が勝っているランチということですが
群馬県伊勢崎市でもそれが食べられるというのは大きな発見となりました。

|

« そば蔵のカレーなん?うどんチーズは不思議な味 | トップページ | 新書「空気を読む人、読まない人」を読了 »

コメント

>定食の味噌汁は赤だしではなく合わせ味噌でしたけど
八丁味噌の味噌カツなのに、こっちは何でそうなるの?(笑)

私は、豊橋行った時に、シジミやアサリ味噌汁も赤だしなのが衝撃で4年間最後まで慣れませんでした。貝出汁の味がしない…

投稿: junk | 2022-01-07 23:17

>junkさん

このお店は名古屋めし専門店ではないので他の定食には普通に合わせ味噌での味噌汁が付くのだと思います。
なので味噌カツだけ赤だしの味噌汁を用意するのは手間がかかりすぎるんでしょうね。

ちなみにボクは自宅で味噌汁作ることはしませんが、それでも赤だしのインスタント味噌汁はストックしてあります。

投稿: JET | 2022-01-08 05:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« そば蔵のカレーなん?うどんチーズは不思議な味 | トップページ | 新書「空気を読む人、読まない人」を読了 »