« 新書「老人支配国家 日本の危機」エマニュエル・トッド著を読了 | トップページ | 突然ですが、オカリナなんて買っちゃいました »

自転車乗車中のヒヤリハット動画の大放出

散歩時のボディカメラやバイク(自転車)に装着したドラレコなどで撮影した動画の中で
ヒヤリハットやイラッとさせられたりムカつくようなこととか面白い出来事などは
パソコンで編集してからHDD内に保存していますが、
YouTubeにアップロードしたものは削除してHDDの容量を圧迫しないようにしています。

まっ、先日のヤリスとの件などはちょっと引っ掛かるところもあったのですぐに削除せずに
しばらくHDD内に保存していたので、損保会社とのやりとりにも支障はでなかったんですけどね。
その件も解決したのでもうHDDから削除してもいいでしょう。

で、パソコンのHDD空き容量が少なくなってきたというわけでもないのですが
これらの動画をいつまでもHDD内に保存しておいても大した意味はありませんので
幾つかまとめてYouTubeにアップロードしてこのブログ記事で紹介してしまいましょう。

まずはバイク(自転車)ドラレコでのヒヤリハット動画を紹介します。
まぁ事故になってませんしほとんどは来るかなと予測の範囲内での出来事なので
ヒヤリハットよりイラッとかムッとした内容のものが多いですけどね。

まずは自転車で歩道走行中に車道から歩道を横切って店舗駐車場に入るのに
一時停止もせず自転車を轢きそうになるキャンピングカーの動画です。

 
おそらく、キャンピングカーの運転手はこちらの自転車の存在にまったく気づいていないでしょう。
このちょっと前にはこのキャンピングカーはこちらの自転車を追い抜く形になっているので
本来であればその時点で自転車を認識してこの後の可能性を想像できるはずなんですが
そういう視野の広さとか想像力とかが欠如している運転手なのでしょうね。

前方から向かってくるもう一台の自転車には気づいていてその前に強引に
歩道を横切ってしまおうという意識が働いていたと思いますが、
なんにしても歩道を横切る時には、つまり車道から店舗等に入る場合も店舗側から車道に出る場合も
いずれの場合でも歩道の手前で一時停止しなければならないと道交法で定められています。

まぁボクは何がなんでも一時停止・完全停止しなければいけないと主張する原理主義者ではないですが
一時停止を義務付けられているということは注意・確認して安全確保すべきということであります。
歩道は歩行者および走行が認められている自転車の歩行・走行空間でそれらが絶対優先されます。

なので、このキャンピングカーは歩道の歩行者・自転車をきちんと確認して
安全を脅かさないように徐行や一時停止、あるいは右折の中断をしないといけません。
ただ、悲しいかな特に群馬県ではこのような歩行者・自転車を無視した自動車運転が横行していますね。

これも、中高生の自転車事故が全国ワースト1である原因のひとつであると思います。
自転車側も問題もありますけど、歩道上での事故割合が圧倒的に多いのはこういうことでしょう。
そういう意味でも自転車は歩道走行より車道走行の方が安全なのですが
ただ2段階右折で車道横断するのも危険性が高いのでボクも場合によっては歩道走行をします。

そして、この時はこのキャンピングカーの動きはボクの視野にあり想像力も働いていたので
「やっぱり来たか!」という感じでわざとギリギリで衝突回避してやりました。

 

これも上のとほとんど同じような形で一時停止も確認もしていないケースです。
 
最後はこちらの自転車の存在に気づいたようですが、これもその前に確認しなければならないし、
一度は自転車を追い抜いていっているので視野の広さと想像力があれば予測できることです。
もちろん、こっちは予測できていたので事故回避はできたわけですけど
何ならそのまんま自動車の側面に体当たりして事故にしても相手運転手のいい薬になったかもね。

とはいえ、怪我するリスクもあるし、怪我したら痛いし、無職の身では休業補償とかもないので
わざとそんなことはしませんけどね(笑)

 

今度は店舗駐車場側から歩道を横断する時に一時停止しないどころか全く確認していない自動車です。
 
ヤリスの事故と似てる形ですけど、歩道上であることから有無を言わさずフィット側に非があります。
ただ、これだけ停まる気が全くなく出てこられるとこちらは身を守るために急停止せざるを得ないですな。

まぁこれも歩道を軽視しているという点で、キャンピングカーのと根っこは同じですね。
本来は歩道を横切る手前で一時停止して歩行者・自転車の有無を確認してからゆっくり前進し
それから車道の自動車・自転車の有無を確認しなければいけないわけですけどね。
これまた、群馬県などでは一時停止も確認もせずに頭を出してくる自動車がとても多いですな。

そして、これもフィットが駐車場を走っている時からヤバイなと予想していたので
実際には「やっぱり来たか」というところで特にヒヤリとかハットはしてませんでしたし
間一髪で事故回避という感じではありませんでしたけど。

 

今度のは突然でかなりヒヤリとしましたが、タイミングよく事故とはならず助かった例です。
 
路側帯の横断も歩道の横断とまったく同じで一時停止が義務付けられています。
公設・私設を問わずにカーブミラーなども設置されてないのに
よくもあの勢いで路側帯どころか車道にも飛び出してこれるよなと驚いてしまいます。

まぁまったく確認してなかったわけではないみたいで
その後にこちらに気づいて手を挙げますが手を挙げれば許される問題ではないし
タイミングによってはかなりの勢いで撥ね飛ばされて大怪我を負っていたところです。

この件によってパジョロミニの初心者マーク運転手が飛び出さないようにしようと学習したのか
それともタイミングによっては大事故になったという認識もなく今後も繰り返してしまうのか
さてどっちでしょうかねぇ。前者であればまだ救われますけど……

 

今度は自転車が来るのを確認しているのに強引に走路妨害する軽自動車です。
 
一時停止もして(運転手の視線から)こちらの自転車を確認しているのに強引に飛び出してきます。
急制動して左に避けなければ接触していたでしょう。
自転車の速度の認識が甘いのか、自転車なんて知ったことかと思ったのか分かりませんが
イラッとしますし、これもタイミングによっては痛い思いをすることになったかもしれません。

同じタイミング、同じ速度の大型車が迫ってきたらお前は絶対停まんだろう、と説教してやりたいな(笑)
本来は自転車や歩行者などの交通弱者に対してこそ安全マージンを多く取らないといけないのに……

 

今度は右から飛び出してきたプリウスですが、上の動画と根っこは似ているかな。
 
プリウスの運転手がこちらの自転車に気づかずに飛び出したのか
気づいていながら強引に飛び出してきたのか不明ですけど
雰囲気的にはどうせ自転車がブレーキかけるだろうと食ってかかって強引に飛び出した感じです。

自転車など軽車両は車道左端に寄って走行するのに対して
自動車は左折直前などを除き車道左端に寄ることはないので基本的に走行空間が違うので
(センターラインのない道路では自動車は左に寄って走行ですが、左端に寄ってではない)
十分な幅員のある道路で自転車が来ていてもその走行空間に侵害しないのであれば
このように飛び出してきて併走するような形になっても問題はありませんが
(なので追い越し禁止でも自転車側でも自動車側でも追い抜きは許される)
この場合はプリウスは自転車の走行空間を明らかに侵害して進路妨害に至ってますからねぇ。

ボクの後ろには自動車も来ていなかったので
ほんの数秒待てばプリウスは安全にかつ誰にも迷惑をかけずに車道に出れたし、
おそらく自転車と同じタイミングで同じ速度の大型車が来ていたら絶対に飛びださなかったでしょう。
なので、ここでも交通弱者軽視という姿勢が垣間見えますな。

 

まだまだ続きますが、停止車両なのでちょっと毛色の違うシチュエーションです。
 
ここの郵便局はまともな駐車場がなくて路駐だけでなく歩道に乗り上げての違法駐車のメッカです。
こういうのは本来郵便局側も問題解決のために何か策を講じる責務を負っているはずなんですが……

で、歩道乗り上げの違法駐車も腹立たしいのですがさらに後方確認もせずにドア開けしやがって(怒)
もしかしたら確認して自転車が来ていることを承知の上で確信犯で開けているのかもしれませんが
だとしたら非常に許しがたい行為ですね。
速度にもよりますけど普通に走行中の自動車のボディと衝突するよりも
開けたドアに衝突する方がはるかに大怪我になる可能性が高くなりますからね。

まぁこの場合は、ボクはドアが開くかも知れないと察知して距離をとっていたし
自動車が斜めに停まっていてあまり大きくドアが開かなかったので事なきを得ましたけど。

 

最後は、これまた停止車両でしたけど、実はこれが一番身の危険を感じて怖かったです。
 
この場所もよくトラックの荷卸しをしていて時には逆駐車(右側駐車)してたりもしてヤバイ場所ですが
まさかこのタイミングで確認もせずにコンパネ降ろしを開始するとはさすがに予測できませんでした。

コンパネの端が目の前の首当たりに直撃するような格好になった時は本当に恐怖でした。
実は、「うわっ!」とか言葉にならない絶叫をしてしまったのですが、恥ずかしいからではなく
何故か映像と音声がズレて撮影されていたので仕方なく音声ミュートにして動画編集となりました。

 

というわけで、8つもの動画を一挙公開しました。
まぁどれも10秒程度の短い動画ばかりですけど、全部しっかり観る奇特な人は少ないかもね(笑)
それと、自転車乗車中でもスーパーなどの店舗駐車場内でのヒヤリハットや
一般道でも幅寄せ・進路妨害などの動画は今回は除きました。
それらについてもまた機会を見つけて一挙公開したいと思います。

|

« 新書「老人支配国家 日本の危機」エマニュエル・トッド著を読了 | トップページ | 突然ですが、オカリナなんて買っちゃいました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「老人支配国家 日本の危機」エマニュエル・トッド著を読了 | トップページ | 突然ですが、オカリナなんて買っちゃいました »