伊勢崎の「大和」の焼きそばセットは驚きの形態だった
先日行った足利市の「麺屋 大和」に対して伊勢崎にも「大和」という飲食店がありました。
たぶん、お互い何にも関係性はないかと思いますけどね。
実はこの店、最初は飲食店じゃない何屋だかよく分からないしやってるかどうか分からん状態でしたが
グーグルマップだと🍴(フォーク&ナイフ)が表示されるので調べてみると
昔は「大和屋」という蕎麦屋さんだったのが息子さんが中華の修行もして中華メインのお店だとの情報。
と言っても、食べログの点数もつかないくらい情報は薄いのですが
チャレンジしてみようかな、という感じで行ってみました。
いちおう「営業中」の看板は出てますけど、やっぱり何屋さんなのか謎の外観ですね。
蕎麦にも興味がありますが、先ずは中華系の中から麺料理を頼みましょうかね。
といってもラーメンもそれほど気合いが入っている感じではなかったので
焼きそばセットの中から「海鮮やわらか焼きそばセット」980円を頼みました。
焼きそばは五目か海鮮か、やわらかか揚げかの組み合わせであり値段はどれも同じです。
個人的には揚げ焼きそばもしくはかた焼きそばというのはあまり好みではないので
“やわらか”なら普通の焼きそばだろうということでの選択です。
しかし、登場した料理に絶句してしまいました。
ご飯が付いてきたのは、セットには「半ライス、サラダ、デザート付」と書かれていたので
まぁ半ライスにしちゃぁちょっと量が多いなぁくらいにしか思いませんでしたが、
焼きそばは麺だけになっていて海鮮あんかけが別になっているとは……こんなん初めて。
いちおう店員さんからは「あんを掛けて食べてください」とのことです。
麺は確かにパリパリに揚げた硬いものではないですけど
かといって蒸し麺を柔らかくほぐしたものでもなくそれをそのまま焼いたような感じで
ところどころ薄く焦げているしほぐれてないので香ばしくて硬くなっています。
しかもあんを掛けるので麺を啜って食感を味わうことなくダマのまま食べる感じになります。
あんの味付けはとても優しい自然な旨味であまり刺激のないものです。
なので和からしが付いてくるのかと塗りたくって食べてみると
確かに刺激はあるけど美味しくなったわけでもないし……奥にあるのは酢かな?
本日は店選びもメニュー選びもちょっとしたチャレンジでしたから
この際食べ方もチャレンジ精神でいろいろ試してみましょうかね。
ということで、酢をちょいと多めに掛けて食べてみると、、、
麺が上手いことほぐれて味は酸味の中に海鮮と野菜などの旨味が引き立てられるように感じられ
こりゃぁなかなか新しい麺料理としての美味しさを体験することが出来ました。
ちなみに、麺量はさほど多くなかったですけど海鮮あんかけの量は多くて
余ったあんを今度はご飯に掛けてミニ海鮮あんかけ丼として美味しくいただけました。
デザートはヨーグルトでしたけど市販のヨーグルトにはないような濃厚な味で
自家製か何かそれなりのこだわりの品という感じでしたね。
全体的に値段以上に楽しめたし美味しかったです。
本日のおまけ画像、その1
この「大和」の向かいの建物。廃墟になってると思ったらバスの残骸でした。なんだろう?
本日の(正しくは昨日の夕方ですが)おまけ画像、その2
あらら、(お向かいさんの)サンバー・バンのスライドドアが脱落しちゃいましたか。
たまにこういうことになると聞いたことはあったけど、ご愁傷様です。
まっサンバーだけに限ったトラブルでもないんでしょうけど。
| 固定リンク
コメント