五輪の聖火トーチと製造メーカーを見に行ってみた
散歩でもたまに前を通っていたりしたところにありました。
UACJグループのひとつの会社で、UACJ製箔という会社も並立しています。
このUACJグループはどうやら古河電工と住友軽金属の経営統合により出来た企業グループのようです。
古河電工や住友軽金属なら聞いたことがありますけどね。
自動車用部品なんかも成型していたりするので元業界人としては知っておくべきだったかもですが
調達とか設計とかじゃないと金属加工企業と直接やりとりすることもあまりないですからねぇ。
ただ、そう言えば「バギー司郎」は確か古河電工系列のメーカーが
マグネシウム合金製シャシーフレームの製造に関与していたという話だったかな
うろ覚えなので自信はありませんが……
まぁなんにせよオリンピックの聖火トーチの製造を任されていたというのは自慢でしょうね。
もっとも他のメーカーにはないような技術を擁していたからここで製造することになったのか
それとも大手UACJグループが請け負ってたまたまこの群馬に割り当てられただけか
その辺の事情は外部からはまったく窺い知れませんけどね。
当然ながら詳しい話は聞けるわでもありませんし
ポッといって工場見学などできるわもありませんので
門の前まで行って帰ってきただけです(笑)
ちなみに、この株式会社UACJ押出加工群馬の向かいは山崎製パン株式会社伊勢崎工場です。
なので、弱小(中堅?)コンビニとなったデイリーヤマザキもこの一画だけ生き残ってます。
というわけで、店内調理のカレーパンでも買ってみました。
カリッと揚がっていて美味しい(^O^)
| 固定リンク
コメント
カレーパンが食べたくなりました。
投稿: 並さん | 2021-10-06 16:57
>並さん
ボクはあまりパンは食べないんだけど
ごくたまに無性にカレーパンとか焼きそばパンとか食べたくなるんですよね。
投稿: JET | 2021-10-06 17:06