ファミマの40%増量作戦は単なる客寄せパンダなの?
今日は、北関東はすごく久しぶりにしっかり晴れた夏らしい天気となりましたね。
しっかり晴れたといっても朝方にはザーと通り雨がありましたけど。
ただ、通り雨といっても甲子園球場みたいな豪雨でもないし各地の豪雨被害のようでもないですが。
そして、天気が良いからと麺紀行するのも自粛中ですから洗濯して買い物するくらいですかね。
さて、ファミリーマートでは今「40周年の感謝をこめて お値段そのまま、40%増量作戦」という
キャンペーンをやっているとのこと。
そして、今週は「たまごたっぷりタルタルチキン南蛮」というのが40%増量みたいで
どうやらチキン南蛮の下には焼きそばが敷かれているみたいなので
こりゃぁ美味しそうだし麺ネタとしてもいけるしお得気分も満喫できそうです。
それに、他にも「北海道フェア」もやっていてサッポロクラシックやマルちゃん・やきそば弁当など
北海道限定販売の商品も売っているようなのでこの機会に買い置きしておこうということで
いざ勇んでお買い物自転車のルイルイでファミリーマートまで行ってきました。
写真は撮りませんでしたけどお店の窓ガラスには「40%増量作戦」のポスターが何枚も貼ってあるし
店内にもポスターやポップで「40%増量作戦」を大々的にアピールしています。
しかーし、お目当てのチキン南蛮はありませんでした。昼時よりも早めに行ったんですけどねぇ。
悔しいので幾つかのファミリーマートまで遠出(といっても市内ですが)して巡ったのですが
どこの店でも40%増量チキン南蛮はありませんでしたorz
結局、買えたのは、
40%増量作戦の唯一の該当商品としては「シーチキン&コーンサラダ」(220円)だけ。
それに、これ、40%増量しているのはシーチキンだけのようでガッカリ。
もちろんシーチキンだけでも増量は嬉しいけど玉子や野菜も増量してないと残念感があるよな。
それと、北海道フェアは痕跡すらありません。
後で帰宅してからよく調べたら、首都圏地域だけのフェアで北関東の群馬は蚊帳の外でした(T_T)
で、失意のまま、仕方ないのでこんなものを買ってきちゃいました。
お母さん食堂「海老・いか入り 広島風お好み焼 海鮮そば」(550円)です。
以前にファミマで買った「広島流お好み焼 そば肉玉子」の海鮮版ということですかね。
ただ、肉玉子は「お好み焼みっちゃん総本店監修」となっていたけど
この商品にはみっちゃんは登場してこないようです。
それでも、作っているのはどちらも茨城にあるわかば食品なので
前回監修してもらった味をベースに海鮮版を作ってみたということなのかもね。
前回の肉玉子はほとんど肉がはいっていなくてまたファミマに騙されたと思ったものですが
今回は見えるところに小海老が3尾と他にもイカらしきものが幾つか入っていたので
まぁまぁ納得できるくらいの内容かなと思えるものでした。
けど、前回のは643kcalあったのが今回のはたったの476kcalしかなく
明らかに全体量を減量しているみたいです。
これでは、「お値段そのまま、(こっそり)25%減量作戦」ですな(汗)
それにしても、大々的に「お値段そのまま、40%増量作戦」とアピールしていながら
肝心の40%増量商品がほとんど店頭に置いてないってのはいかがなものですかね。
もちろん、人気商品で売り切れてしまうとか生産が追い付かないということもあるでしょうが
どこの店でもランチどき前に行っても売っていないというのではキャンペーンの意味がない。
40%増量もすれば赤字商品でしょうから客寄せパンダ的な
専門用語ではフロントエンド、あるいは集客商品という位置づけになるのでしょうが、
集客商品を買わせて他の商品(バックエンド、利益商品)も併せて買ってもらって儲けるならともかく
客寄せパンダを観に行ったらパンダはおらず熊しかいなかったというのでは
いくらなんでもやり口が汚いんじゃないですかね。
しかも、それを「感謝をこめて」と言いながらやるなんて……
ファミマは2020年度決算で赤字だったそうですが
だからこそ立て直しのためにこんなガメツイことやるようになったのか
もともとこういう体質だからだんだんと客が離れて赤字になってしまったのか
どらちにしても悪循環でしかないですよ。
上層部はそこんところをよーく考えてもらいたいですねぇ~。
| 固定リンク
コメント