« 新書「資本主義から脱却せよ」を読了 | トップページ | サザンメイドカフェで名古屋鉄板ナポリにチャレンジ »

ペヤング超大盛HALF&HALF「ガーリックカレー」などを実食

もう超大盛はきつくなってきた年ごろ、というかお腹がきつくなってきたこの頃ですし
カレーライスは好きでもカレー味の麺類はそれほどでもないボクとしては
このペヤングのファミリーマート先行発売の新商品を試してみるかどうかかなり迷ったのですが、
別の目的もあってファミマに行って目にしたらあっさり買ってしまいましたorz

B210714_06 
まるか食品・ペヤングの超大盛HALF&HALF「ガーリックカレー」、税込258円です。
超大盛ですから通常ペヤングの2倍の麺になっていて
HALF&HALFですからガーリック味とカレー味の2種の味とともに
それらを混ぜ合わせたガーリックカレー味も加えて3種の味が味わえるということだそうです。
本当に「3度おいしい」かどうかは実際に試してみることにしましょう。

B210714_10 
先入れの乾燥具、それに後入れのガーリックソース/カレーソースの3つの小袋入りです。
820mLの熱湯を無理矢理電気ケトルで沸かして入れて3分で湯切りです。

B210714_11 
いちおう、最初は別々のソースで味わうために左:ガーリック味/右:カレー味と分けてみました。
ただ、かやくは分かれておらず、そのかやくの中にガーリックらしきものが入っているので
気持ち的には最初から全体にガーリック感が強くなってしまってる気がしちゃいますね。
ただ、原材料表示ではガーリックとは書いて無くて単に香辛料としか書かれてません。
それでも、コーンやニンジンよりかやくとしての香辛料が多い(表示順が先)なのは不自然な表示ですね。

で、ガーリック味は臭いはそんなに強くないですがピリリとしたガーリックの刺激は強めで
油多めのまったり感とガーリックの濃厚な味とのバランスは良いけどややくどくて飽きがきます。
一方、カレー味は香りこそカレーっぽいけどカレーらしい刺激はやや弱くて
ドライカレーっぽいような油少なめでやや粉っぽい感じで全体的に物足りない味です。
最後に全体を混ぜて食べると何味だかよく分からなくなりますけど
隠し味的にカレー粉を適度に使った新しい味付けと思えば美味しいし
味変としてもちゃんと機能して、意外と簡単に完食できてしまいました。

 

で、ファミマに行った真の狙いはこちらのファミマ先行発売の酎ハイでした。
B210714_01 
アサヒビールの「和がさね酎ハイ」、
左:国産田熊すだち和山椒/右:国産ゆず生姜 400mL、各税込199円です。

イメージ的にはこれらの酎ハイは和食のお供にするのが合いそうな気もしましたが
実は上のガーリックカレーを食べながら「すだち山椒」を飲んでしまいました。
山椒の香りや刺激は控えめですがすだちの酸味と香りがしっかりでていてすっきり爽やかな味わいで
これが濃厚なガーリックカレー味焼きそばとは思いの外相性がよくて
それもあって超大盛焼きそばもすんなり完食できたという面も大いにあったのかもしれないです。

一方の「ゆず生姜」の方は、逆にゆずの香りや味わいは控えめで生姜の香りと刺激が強めとなってます。
個人的にはカレーに生姜は好みませんし焼きそばに紅生姜も積極的には好みませんけどなくはないので
もしこちらを飲みながらガーリックカレー味焼きそばを食べていてもそれなりにイケたかもしれませんが
今回、この「ゆず生姜」のおつまみとしたのは次のスナック菓子でした。

 

B210714_04 
おやつカンパニーの「ベビースターラーメン×ブタメンとんこつ味」税込118円です。
同じおやつカンパニーの2つのブランドが合体した商品ということですね。
とんこつラーメンに生姜はつきものなので和酎ハイ「ゆず生姜」との相性もまずまずですが
このスナック菓子はちょっととんこつ感が弱いような気がしましたね。
パリパリっとしていながらとんこつのクリーミーさや濃厚さを再現するのは難しいでしょうけど。

ちなみに、「うま辛とんこつ味」というのも同時発売されているようですが今回は未発見・未入手です。

|

« 新書「資本主義から脱却せよ」を読了 | トップページ | サザンメイドカフェで名古屋鉄板ナポリにチャレンジ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「資本主義から脱却せよ」を読了 | トップページ | サザンメイドカフェで名古屋鉄板ナポリにチャレンジ »