久しぶりに電車に乗って高崎・らーめん福籠へ麺紀行
不要不急とまで言い難いですがちょいと用があって高崎まで出かけたので麺紀行してきました。
高崎駅周辺で片道20km以内なので運動不足解消も兼ねてバイク(自転車)で行くのも手ですが
ここのところ天候不順が気になるので、そう昨晩みたいにゲリラ豪雨になると嫌なので、
久しぶりに公共交通機関・JR両毛線を使って行ってきました。
公共交通機関を使うのは昨年1月の佐野クラシックカー&うめぇもん祭り以来となるでしょうか。
JR両毛線の高崎・前橋方面に乗るのは一昨年11月のアートプロジェクト高崎以来になるのかな。
JR両毛線って自分で手動でドアを開け閉めするのがどうも馴染めないのですけど
昨今の新型コロナ禍では換気目的で各駅完全自動でドアを開けるようになってました。
真冬の長期停車でもなければいつもこれでいいのにねぇ。。。
さて、麺紀行です。いちおう事前に目的の店を決めてだいたいの場所を把握して行ったのですが
なかなか見つからずに駅周辺をグルグルと巡ってしまい
結局、スマホのグーグルさんに経路案内してもらってやっと見つけました。
確かに大通り側の歩道に看板は出てますけど、この水色矢印の先に入口があるとは……
何度もここの前を通っていながらまったく気が付きませんでした。
こりゃぁグーグルさんがいなきゃ見つけられずに断念するところでしたよ。
「らーめん酒場 福籠 (ふくろう) 通町店 」です。
他に支店や姉妹店があるわけではなさそうで、移転してきたから通町店となっているみたいです。
大人気店で行列ができたり店内満員みたいだとちょっと敬遠したいなと懸念しましたが
昼時でもけっこうガラガラである意味ラッキーです。
アクリル板で仕切られたカウンター席に着席です。
注文したのは「味玉 さば塩らーめん」税込980円です。
さばらーめんと言ってもサバの身が入っているわけではないのでサバ出汁ラーメンですかね。
それに塩味でもスープの色はかなり茶色の醤油味みたいですね。
具だくさんでこの画像ではどんな麺なのか分からなかったので、麺だけ別ショットが必要でしたねorz
その麺は手打ちらしい平打ちビロビロ麺で、でも手打ちにしては揃った細めで
やや硬めでコシの強い歯応えも良いなかなか好みの食感のもので
スープとの絡みも良いものとなってました。
これだけ絡みがいいのでもう少し薄味でも良いのでしょうけどスープの味は濃いめです。
濃いといっても出汁の旨味が濃くてそれに合わせるように塩味も強めですが尖った塩味ではないです。
サバらしい香りや風味もしっかり感じられ、それでいてそれが臭みになってないのが良いです。
そう、実はサバって臭みが気になる時があるので正直それほど好きでもないんですけど
そんなボクでもこれは素直に美味しいと思える味になってました。
具だくさんだし満足・満腹の一杯でした(^O^)
さて、どうして高崎まで行ったのかはまた別の記事とさせていただきます。
| 固定リンク
コメント