ペヤングやきそば味のスナック菓子3種を買って食べてみた
先日、フェラーリ木製モデル展を観に高崎まで電車で行った時のことですが
帰りに高崎駅ターミナルビル内の「群馬いろは」というお土産物屋さんで物色していたら
ペヤングやきそば味のスナック菓子が幾つも売っていたのでつい全部買ってきてしまいました(笑)
本当はスナック菓子よりもこちらの「ペヤング ボトルソース」があったら嬉しかったんですけどね。
以前は近くのスーパー・ベイシアで売っていたので助かっていたんですけど
最近はめっきり見かけなくなってしまい探しているんですよね。
通販で買うほどのことですもないし。
あっこれももしかしたら例のドン・キホーテ・ガーデン前橋店ならあるのかも→無かった(T_T)
ちなみに、このソースの販売はまるか食品ですが製造はリケン(理研ビタミン)となってます。
さて、スナック菓子の方です。
先ずは「群馬限定 ペヤング超大盛やきそば風味 ばかうけ 26枚入」税込1080円です。
群馬限定となっていますけど、これって以前売っていたこちらと中身は同一商品でしょう。
原材料名も栄養成分も寸分違わず同一となっていました。
2枚×8袋入り(税別127円)が1枚×26枚となって「超大盛」というわけですか。
いやー、ペヤング超大盛はレギュラーの2倍なので32枚じゃないのはおかしいとか
そもそも2倍の枚数だとしても値段が8倍近いのはぼったくりという気もしますが……
まぁそれこそ「バカウケ」狙いの商品でしょうからバカなボクは買ってしまったのです(爆)
味については前と同じなのであれこれ書かなくても良いでしょう。
お次は、「ペヤングやきそば味 超大丸せんべい キャベツ味」です。
実は左の6枚入りの箱(税込864円)と中の単体1枚(税込130円)の両方を買ってみました。
実際には箱の中には単体販売のとまったく同一のものが6枚入ってるだけなので
合計7枚買ってしまったことになります。
なのに6枚まとめ買いとなる箱の方が割高になるってのもおかしなものですねぇ。
まぁ、箱代はかかりますけど……
ちなみに、販売は埼玉の三州総本舗、製造も三州製菓となっています。
それにしても「やけどに注意する必要なし」って確かにカップ焼きそばはそのリスクはあるものの
やはり大昔の「だばぁ」時代の自虐ペヤングネタから来ていると感じられて古さが出てますね。
三州製菓の他の煎餅がどんなものなのか全然知りませんが
食べると厚みがあってしっかり硬くて歯応え食べ応えのあるせんべいです。
ただおこげ的な苦味を伴っているのでソース焼きそば味としては違和感があります。
普通のたまり醤油の方が相性が良いのではないでしょうか。
最後は「ペヤングやきそば ソースカツ 特製ソース味 50個入」税込648円です。
販売は大阪のリアライズプランニング、製造は愛知のタクマ食品だそうです。どっちも知りません。
まるか食品・ペヤングは群馬・伊勢崎ですけど群馬ではソースかつ丼も名物と言われますから
その2つの融合とも言えなくもないような商品ですかねぇ。
もっともこれは豚かつではなくて魚肉すり身を使っているみたいですが。
それでも食感的には歯応えもあるし何度か噛むと旨味が出てきて肉みたいですし
そこにペヤング風の酸味のあるソース味がよく染みているのでなかなか美味しいです。
お茶菓子として食べるにはちょっと油が気になるし味も濃過ぎる感じもしますが
ボクの場合はおやつのお茶菓子として食べることはなく酒の肴としてしか食べませんからね(汗)
その酒の肴としてもこのソースカツが最も適していたのはいうまでもないですね。
ということで、呑んでいたのはこちらの新商品。これは近所のスーパーで各税別138円。
コカコーラボトルズのノメルズ・ハードレモネード・シリーズです。
酸味・苦味・甘味のバランスが絶妙でなかなか美味しいです。特に緑のが好み。
でも、レモネードってレモン果汁と砂糖もしくは蜂蜜で、これはお酒をそれで割ったものになりますが
缶のレモン酎ハイやレモンサワーもほとんどは糖類入れてるからほぼ似たようなもんだよね。
まぁレモン酎ハイもレモンサワーも各社いろいろ出てますけどやはり飽きが来ますから
目先を変えるという点でレモネードというのも分かりますけど、
これもすぐに飽きるような味であるのも確かかなぁ(汗)
| 固定リンク
コメント