« 文庫「伊集院大介の私生活」栗本薫著を読了 | トップページ | ヴィレッジヴァンガードで買ったインドネシア製カップ麺を実食 »

今年もコンビニ納税、ついでにセブンの「豚玉&焼きそば」

備忘録として書いておきましょう。
B210517_1 
今年も自宅の固定資産税(+都市計画税)と自動車税(+軽自動車税)を
コンビニで一括で期限内にニコニコ現金払いしてきました(笑)
昨日のことですけどね。

車輪モノのラインナップは不変なので昨年同様ということなんですが
厳密に言うと自宅の固定資産税は600円ほど減って少しだけ楽になりました。
まぁそんだけ自宅の評価価値が下がったとも言えるわけですが
別に自分の家や土地を資産と見なしているわけでもないので税金が安くなるのは歓迎です。

それでも総額10万円超えですから安くないですね。
ほとんど乗ってない車輪モノを減らせば、というより軽自動車税は大したことないので
ほとんど乗ってなくて旧車嫌がらせ増税されているラリっ娘を処分すれば
4万円ほど節約できるわけですけどね。

まぁそこまで言うならば自動車税だけでなく保険、車検時の自賠責、重量税などなど考えると
車ってのは金食い虫だと言えますが、
それでもボクの場合なんかは世の中で言われているほど維持費にお金はかかってないですけどね。

 

さて、コンビニATMで現金おろしてそのまま納税をしたので
その場でついでにコンビニ弁当買ってきて食べました。
A210517_1 
セブンイレブンの「豚玉&焼きそば」で、496円でした。
英語で「Pork okonomiyaki & fried noodles」と書いてあるのが笑えます。
まぁ、Japanese pancakeとかJapanese pizzaとかではイマイチでしょうけど
Okonomiyaki と言われても知らない外国人も多いのではないですかね。
かといって、直訳で Favorite baking とか Variety baking としてもチンプンカンプンでしょうが。

そもそも日本語でお好み焼きって言われても何がお好みなのかよく分からんですし
その割にかならず“お”がついて決して“好み焼き”とは言わないのも不思議ですし
ましてや“豚玉”とか言って“玉”だけでお好み焼きのことを表すってのも謎ですよね。
玉子も使ってますけど大半は小麦粉ですからね、お好み焼きは。
こんな複雑な話なんか外国人にとってはまさに「Why Japanese people!?」でしょうね(笑)

 

さて、食べてみましょう。
別添のかつをぶしを取り外して電子レンジで2分50秒(500W)温めれば完成です。
A210517_3 
マヨネーズの掛け方が芸術的で面白いですね。

A210517_4 
ちなみに、広島焼きではないので焼きそばの上にただお好み焼きが載っているだけです。
別々に食べてもいいし一緒に頬張ってもいいし自由に食べられますね。
ボクは麺は麺として味わいたかったので別々にしましたけどね。
お好み焼きも厚さがあるし焼きそばの麺は太麺ですが硬めで食感も楽しめるし
量もそこそこあったのでそれなりに満足感が得られました。
まぁ、滅茶苦茶美味いというほどでもないし健康的な食事とは言えないでしょうけどねorz

|

« 文庫「伊集院大介の私生活」栗本薫著を読了 | トップページ | ヴィレッジヴァンガードで買ったインドネシア製カップ麺を実食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 文庫「伊集院大介の私生活」栗本薫著を読了 | トップページ | ヴィレッジヴァンガードで買ったインドネシア製カップ麺を実食 »