ペヤングやきそば「ピリ辛 高菜明太子味」を実食
先入れの乾燥かやく、後入れの液体ソース、後載せのきざみのりの3つの小袋入りです。
乾燥かやくはキャベツらしいものと真っ赤な明太子っぽいものが多く高菜らしさは薄いです。
いつものように3分で湯切りです。
きざみのりがまんべんに掛けられずに偏ってしまったのはゴメンナサイです。
液体ソースそのものがピンク色になっているので全体がなんだか辛そうな色合いですね。
食べてみると……獄激辛のようなことはなくちょっとだけ辛いという正しく“ピリ辛”で安心しました。
液体ソースがピリ辛になっているので麺全体が一様にピリ辛になっています。
味付けはとんこつではなくやや甘めの醤油味となっています。
麺はいつものペヤングのやつでしょうがソースの油分が少なめでややパサつくのが気になりましたね。
具はキャベツと明太子っぽいものが多くて高菜はやや少ない感じです。
明太子っぽい赤い塊は明太子風カマボコとなってます。
プチプチした粒々感はないですがザラザラした感じはあるのでそこそこ明太子感があります。
この辺りの加工技術は一平ちゃんのほぼたらこと共通するものなんですかね。
それでもたらこエキスを使っているだけでなくソースの方に明太子も使用しているみたいで
全体的にちゃんと明太子らしい香りと味わいがありますし、
少ないと思えた高菜も香りと味わいとしてはしっかり存在感がありなんかマジックようです。
緑のキャベツを食べていても高菜みたいな風味に感じてしまうんですよね。不思議です。
というわけで、全体としてはしっかりピリ辛高菜明太子味となっており納得の一杯でした。
ただ、ペヤングにしては驚きの展開がなくてまぁまぁ巧くやったなという感じでもあります。
ペヤングにお洒落なこなれ感は期待していない自分がいるのも確かですかね(笑)
| 固定リンク
コメント